日差しの強い時期に気をつけたいのが「日焼け」
顔ばかりに注意がいきがちですが、じつは頭皮に降り注ぐ紫外線の量は肌の3倍以上だといわれています。
そのまま紫外線をダイレクトに浴びる生活を続けていると、頭皮や髪が弱り、薄毛につながる可能性も……。
今回は、日焼け止めスプレーの活用方法や、おすすめ商品を紹介。正しいダメージケアの方法を解説します!
紫外線が頭皮と髪に与える影響
髪は日焼けしても黒くならないため気がつきにくいですが、じつは頭皮や髪も日差しによりダメージを受けています。
紫外線でおこりうるトラブルには、どんなものがあるのでしょうか?
具体的にみていきましょう。
光老化で頭皮が硬くなる
紫外線に長くあたると、皮膚は“光老化”をおこします。
光老化とは紫外線による影響で肌の弾力性が失われたり、皮膚が厚くゴワゴワになったりする老化症状のひとつ。
光老化で頭皮の皮膚が硬くなると、髪をつくる毛母細胞への血流が悪くなります。
血液と一緒に運ばれる栄養や酸素を受け取れず、毛母細胞の働きが鈍ることで髪の毛が細く弱い状態に。薄毛になる可能性も高まります。
頭皮が乾燥する
熱をもった皮膚は水分が蒸発しやすくなった状態。
日差しを浴びた後に保湿などのケアをしないと、皮膚の水分が失われ乾燥していってしまいます。
頭皮の乾燥はかゆみやフケの元!頭皮が荒れることで新しい髪が生えづらくなります。
髪が明るくなる
強い紫外線を浴び続けると、メラニン色素が壊されて髪の毛が明るくなる場合があります。
メラニン色素は本来、紫外線を吸収するためのもの。
しかし、紫外線を受ける量が増えすぎると、吸収しきれなくなりメラニン色素が分解してしまいます。
髪の毛の黒さはメラニン色素の多さで決まるため、髪内部にあるメラニン色素が分解し量が減ってしまうと、髪の黒さが失われ明るくなります。
通常は自分で変化に気がつくほど明るくなることはあまりないのですが、目に見えて茶色くなっている場合は、髪がかなりのダメージを受けていると考えていいでしょう。
髪の艶が失われる
強い紫外線は、髪の毛の表面を保護するキューティクルを剥がしてしまいます。
キューティクルの隙間から内部の水分や栄養が流れ出るため、髪がもろくなり縦に割れやすい状態に。
髪のツヤも失われ枝毛や切れ毛につながります。
とくに、切れ毛は髪の分け目部分に多くでるため、つむじ部分の髪が薄毛に見えてしまうことも。
日焼け止めはスプレータイプがおすすめ!
日焼け止めの種類はクリーム、ローション、パウダー、スプレーの4種類。頭皮の紫外線対策としておすすめなのは、スプレータイプです。
スプレーで吹きかけることで髪の毛1本1本に均等に付けることができ、ヘアスタイルも崩れません。
せっかくブローで頑張って出したボリュームを崩すことなくUVケアができるのがメリットです。
商品によっては全身に使えるものもあるので、肌と髪でいちいち使い分けをしなくていいのも魅力的なポイント!
日焼け止めスプレーは数値で選ぶ!
日焼け止めを選ぶ基準として覚えておきたいのが、紫外線の数値の見分け方です。
紫外線の種類はA波とB波の2種類があり、それぞれに性質が異なります。
紫外線A波(UVA)
紫外線自体のエネルギーは弱いが、肌の奥深くまでダメージを与えコラーゲンを破壊。肌老化(シワ、たるみ)につながる。
紫外線B波(UVB)
肌表面の細胞を傷つけて炎症を起こす。肌が黒くなるのもこのB波によるもの。シミ・そばかすにつながる。
紫外線は性質や肌に与える影響が異なるため、A波とB波、両方のガードが必要!SPFはB波、PAはA波を防御し、この数字が大きいほど効果が高くなります。
ちなみに、誤解しがちですが、SPF/50は50時間効果があるという意味ではありません。
紫外線があたりだしてから日焼けしてしまうまでのスピードを、50倍遅らせるという意味になります。
日焼け止めは時間がたつと効果が薄れてくるので、こまめな塗りなおしが必須です!
【用途別】日焼け止めスプレーの数値の目安
通勤や散歩など1時間以内の外出にはSPF20~35程度。
海や山など1時間以上の紫外線を浴びる場合は、SPF50PA++++がおすすめです。
SPF/30までの日焼け止めは紫外線散乱剤、SPF/50になると紫外線吸収剤を使用することが多くなります。
紫外線吸収剤の方が肌への負担が強くなるので、敏感肌やアトピーの人は刺激になることも。日常のお出かけには、なるべく数値の低い商品を選ぶことをおすすめします。
皮膚に異常が見られた場合はすぐに使用をやめ、商品をかえてみてください。
おすすめの日焼け止めスプレー
普段使い・レジャーなど用途に合わせた、おすすめの日焼け止めスプレーを紹介します!
【普段使いにおすすめ】
ディーアール ハーバルガーデン SPFスプレー
SPF / 22 PA / +++
敏感肌や乾燥肌、アトピーなど肌の弱い方向けに開発された日焼け止めスプレーです。
全身に使えるため、UVケアがこれ1本で完了できます。
パウダーインでつけた後もサラサラ!虫よけ効果もあるので、海や山などレジャーにもおすすめです。
UVカットマリアゲル
SPF/50+ PA+++
全身に使える日焼け止めスプレーです。
汗水に強いウォータープルーフで、メイクの上からでも使用可能。
紫外線吸収剤を使用していますが、特殊なカプセルに閉じ込めてあるので肌へ優しい処方感となっています。ジャスミンや洋梨の香りが爽やかです。
【レジャーにおすすめ】
コーセーコスメポート サンカット日焼け止め透明スプレー無香料
SPF/50+ PA++++
汗・水・皮脂に強い全身使えるスプレー。
紫外線を長時間ブロックし、化粧下地としても使えます。
速乾性がありつけた後の肌もサラサラ!重ねてもベタつかない軽い使い心地が人気です。
小型で持ち運びやすい、逆さにしても噴射できるなどこまやかな配慮がうれしい。
資生堂 アネッサ パーフェクトUV スプレー アクアブースター
SPF/50+ PA++++
美肌エッセンスが配合された日焼け止めスプレー。
汗・水にふれると強くなる強力UVカットが特徴です。
ウォータープルーフなので海やプールでもOK。石鹸で簡単に落とせるところも魅力です。
トリートメントと併用する方法も
UV機能付きの洗い流さないトリートメントを、日焼け止めスプレーと併用するのもおすすめ。紫外線を防ぐ機能は弱めですが、日常の紫外線を防ぐのなら問題ありません。
肌への刺激も少なく、UVケアと同時にトリートメントもできるのがメリット!
おすすめの商品を2つ紹介します。
DHC ダメージケアエッセンスUV
ダメージケア・保湿・UVの機能がひとつになった、洗い流さないタイプのヘアトリートメントです。3種類の植物性オイルの配合で乾燥しがちな髪の毛を保湿。
ヘアカラーの色落ちを防ぐほか、艶だし効果も期待できます。
ミルボン ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン
SPF/25 PA+++
ミルクタイプの洗い流さないトリートメント。
紫外線カットはもちろん、髪の保湿効果やごわつき解消効果も。
上品でほのかに甘いグレープフルーツの香りが爽やかです。
紫外線を浴びた後は、ダメージケアを徹底しよう!
うっかり日焼け止めをせずに日差しを浴びてしまった!そんなときはすぐにダメージケアを行いましょう。
頭皮のヒリヒリには、濡れタオルでクールダウン
頭皮がひりひりしたり赤くなったりしているときは、肌が火傷した状態。頭皮を冷やしてあげるのが鉄則です。濡れタオルや保冷剤などでクールダウンしましょう。
育毛剤で頭皮、髪の保湿を徹底!
紫外線を浴びた後の頭皮や髪は乾燥しています。
頭皮にかゆみや赤みがない場合は、ローションや育毛剤でしっかり保湿してあげましょう。
皮膚が過敏になっているので、刺激の少ない無添加商品や肌にやさしい女性用育毛剤を使用するのがポイントです。
もしも、傷みやひりつき、違和感がある場合はすぐに使用をやめること!症状が治まらない場合は、念のため皮膚科を受診しておくと安心です。
おすすめの女性専用育毛剤については、下記の記事で詳しくまとめていますのでぜひ参考にしてください。
>>女性用育毛剤おすすめランキング!~私が試した5本をバッサリ評価~
シャンプーは肌にやさしいアミノ酸系を使う
市販のシャンプーは石油系界面活性剤を使用しているものが多く、洗浄剤が刺激になることも。紫外線を浴びた後は、肌に負担の少ない商品を使いましょう。
頭皮にやさしいアミノ酸系・弱酸性シャンプーがおすすめです。
日焼け止めスプレーは用途や目的に合わせて賢く使おう!
夏は強い紫外線を浴びる機会が多くなります。
頭皮や髪の“うっかり日焼け”を防ぐためにも、UV対策をしっかりと行いましょう。
日焼け止めスプレーだけでなく、UVカットのある帽子や日傘などもうまく活用してみてくださいね。
紫外線を浴びてしまった後は、濡れタオルや育毛剤でのアフターフォローも忘れずに!