女性用育毛剤は男性用の強力な育毛剤に比べ、副作用が少ないといわれています。
でも抜け毛などのトラブルがおきている場合や、『妊娠中や産後の授乳期間』だとちょっぴり心配になってしまいますよね。
また、敏感肌の方は『頭皮のかぶれ』が心配になると思います。
今回は、女性用育毛剤は本当に副作用がないのか?配合成分について詳しく解説します。
女性用育毛剤に副作用はあるの?
育毛ケアは毎日の継続が大切です。頭皮に直接つけるものだから、副作用のリスクなどもきになりますよね。
基本的に女性用に開発された薬用育毛剤は副作用の危険性はほとんどありません。
体調やホルモンの変化で頭皮環境が左右される女性に合わせて、刺激の少ない成分が配合されていますので、過剰に心配することはないでしょう。
ただ、どんな薬剤にも副作用が絶対ないとはいいきれませんし、使用量や体調によってはちょっと注意したい成分もあります。
副作用の恐れがある育毛剤の成分
具体的に、下記で紹介する成分が入った育毛剤は、副作用の恐れがあるため女性は避けたほうが良いです。
特に産前産後は、赤ちゃんへの影響がある場合もあるため注意が必要です。
とはいえ、これらの成分は男性用の強い育毛剤や発毛剤に使われているため、基本的に女性用育毛剤には含まれていません。
しかし、これらの成分が入った育毛剤は避けるように知識として参考にしてください。
ミノキシジル
FAGA(女性男性型脱毛症)などによる抜け毛に有効だとされている成分で、血行拡張作用があります。
もともとはアメリカで開発された血圧降下剤で、多毛症による副作用から育毛効果が発見され、育毛剤に使用されるようになりました。
薄毛治療を行う病院でも処方されるなど発毛への信頼度も高い成分ですが、効果が高い分、副作用の危険性もでてきます。
ミノキシジルは本来、高血圧の薬ですから発毛だけに効果が発揮されるわけではありません。
健康体の人が内服した場合、薬剤が全身に作用し、めまい、頭痛、動悸、肝臓への負担、むくみ、血圧低下などの副作用がおこるケースがあります。
リスクを避けるため、妊娠、授乳中の女性への投与は禁止されています。
外用薬として使用した場合は、かゆみ、かぶれ、フケ、赤くなるなどの副作用がでる可能性があり、中には皮膚から血中に入った成分により動悸などが引き起こされた例も報告されています。
女性用育毛剤への配合量は1%と濃度も低いですし、基本的に用法、用量を守れば問題はありませんが、肌が弱い人やかぶれをおこしやすい人などは、リスク回避のためにもなるべく避けた方がいいでしょう。
参考:http://database.japic.or.jp/
塩化カルプロニウム
もともとは胃炎や胃下垂の治療薬として扱われていた成分です。
血管拡張作用があり、血流を高めるために育毛剤へ配合されます。ミノキシジルと役割はほとんど同じですが、日本皮膚科学のガイドラインによるとミノキシジルよりも副作用の危険性が少ないとされています。
ただ、こちらもまったく副作用が心配ないというわけではありません。
外用薬として使用した場合、大量の発汗、刺激感、過敏症、悪寒などの副作用がおこるケースがあります。敏感肌の人はなるべく避け、使用する際も体質に合うかどうかパッチテストを行いましょう。
参考:https://www.dermatol.or.jp/
フィナステリド
AGA(男性型脱毛症)の原因のひとつといわれる、DHT(ジヒドロテストステロン)を抑制する作用があるとされ、ミノキシジルと同様に薄毛治療の専門病院などで処方される成分です。
きちんと用法等を守れば副作用の危険性は少ないとされていますが、効果が高い分、管理が難しく未成年や女性への投与は禁止されています。
特に妊娠している女性に関しては、男性胎児への性欲器官等の正常な発育に影響がでるとされ、薬剤に触れることも避けるべきだとされています。
パートナーがフィナステリド配合の育毛剤を使用する場合、女性は一緒に使わないこと!また妊娠中の方は誤って触れないように注意しましょう。
(アルコール)
ほとんどの化粧品、育毛剤にはアルコールが配合されています。
アルコールは配合される目的によって全体を占める量が変わり、配合量が多いものは刺激が強くなるので注意が必要です。育毛剤に配合されるアルコールの種類は下記のように分類できます。
エタノール(アルコール)
成分表にエタノール、もしくはアルコールと記載されているものは殺菌、清涼感、防腐、過剰な皮脂の除去、血管の拡張を目的に配合されています。
男性は清涼感を好む方が多く、皮脂も過剰になる傾向があるため、清涼感や皮脂除去の目的でエタノール、アルコールが配合されている場合が多いです。
無水エタノール
成分同士を上手く混ぜ合わせるために配合されています。育毛剤を占める量は20~30%と少量で頭皮への影響もほとんどありません。
植物性の成分を配合している場合は防腐、殺菌の目的でも使用されます。
フェノキシエタノール
こちらも植物性の成分を含んでいる場合に、防腐の目的で配合されます。全体に占める量もわずかなので頭皮への刺激も心配ありません。
女性用育毛剤の場合、無水エタノールやフェノキシエタノールの配合がほとんどですので、特に問題はありません。
ただし、男性用育毛剤に配合されている場合、血管の拡張や清涼感を目的としている場合が多く、刺激も強くなりがちです。
男女使用OKの育毛剤を使う場合は、アルコールの配合量に注意しましょう。
また、後ほど紹介するミューノアージュという育毛剤は、数少ない完全アルコールフリーの女性専用育毛剤で、おすすめです。
育毛剤は薬用(医薬部外品)を選ぼう!
化粧品や育毛剤は厚生労働省の定めた薬機法(旧薬事法)により、「医薬品」と「医薬部外品」分類されています。
医薬品
病院で処方されるか、薬局やドラックストアで購入できるもの。効果が高い分、副作用リスクも高くなるため、医師や薬剤師の判断が必要になります。
医薬部部外品
医薬品に準ずるものとして定められたもの。歯磨き粉、薬用クリーム、制汗スプレーなどがこれにあたります。
医薬品と記された育毛剤は育毛、発毛効果が認められており、有効性も高くなります。
ただし、「薬」として処方されるため管理が難しく、からだに与える影響も大きくなり、副作用の危険性も高まります。
一方、医薬部外品は効果が認められた成分が配合されていますが、配合量の上限が国に定められています。
医薬品よりも効果が穏やかにはなりますが、副作用のリスクも低いです。
育毛剤は継続使用が基本。効果の強い薬をずっと使い続けるのはちょっと抵抗がありますよね。リスクをなるべく低くするためにも、育毛剤は医薬部外品を選びましょう。
このサイトで私が実際に試した女性用育毛剤は、すべて薬用(医薬部外品)の女性専用ですので、安心して使うことができます。
私自身、産後で副作用などはかなり気にしていましたが、問題ありませんでした。
間違った頭皮ケアがトラブルをおこすことも
育毛剤の成分に注意することも大切ですが、普段行っている習慣が副作用や頭皮トラブルの原因をまねいてしまうことも。
頭皮へのNG習慣を行っていないか、一度振り返ってみましょう。
頭皮ケアはやさしくが基本!
シャンプーをする際、きちんと汚れを落とそうとゴシゴシ力を入れていませんか?
力を入れてこすると頭皮が摩擦によってダメージを受けてしまいます。爪を立てて洗っていると頭皮に傷がつき、かゆみやかぶれがおこる可能性も。
洗髪の際は爪を立てずにやさしく洗うことを心がけましょう。また、洗髪のしすぎは皮脂をとりすぎてしまいます。頭皮の乾燥の原因になりますので、洗いすぎには注意しましょう。
シャンプー選びも慎重に
抜け毛・薄毛のトラブルがある場合、頭皮が過敏になっていることがあります。
せっかく天然由来成分の育毛剤を使用していても、シャンプーの刺激が強くては意味がありません。シャンプーも頭皮に合った、刺激の少ないものを選びましょう。
市販されているシャンプーで「ラウリル酸Na」や「ラウリル酸カリウム」と表記されているものがあります。界面活性剤の一種で洗浄力が強いのが特徴です。
脱脂力も強力なので、敏感肌や皮膚が乾燥している方にはあまりおすすめしません。
頭皮をやさしく洗い上げるには、洗浄力が穏やかで肌への刺激が少ないアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
こんな癖には要注意!
無意識なのかもしれませんが、まれに頭皮をかく癖がある人がいます。(考え事をするときに髪の毛を抜いてしまう人も‥)
そういう場合、いつも同じ場所を刺激しているケースが多く、頭皮に傷がついてしまう可能性があります。
傷があると育毛剤の成分も刺激になってしまう場合があるので注意が必要です。すぐ直すのは難しいかもしれませんが、少しづつ改善するように心がけましょう。
副作用(頭皮のかぶれなど)が少ない育毛剤はどれ?
女性の頭皮トラブルには、刺激が少なく、頭皮にやさしく栄養を染みわたらせるような育毛ケアが理想です。
育毛剤を選ぶ際は化学成分は避けること、天然由来の成分が配合されたもの、副作用のリスクが少ない医薬部外品を選ぶことがポイントです。
【年代別】おすすめの女性専用育毛剤はコレ!
これらの頭皮ケア成分が含まれた育毛剤を、生活習慣の改善と共に日ごろから使う事で、内面と外面からダブルで育毛ケアができておすすめです。
特に、ベルタヘアローションとミューノアージュという女性専用の育毛剤がとてもおすすめです。私も産後の抜け毛が気になり始めてから使い始めました。
20代・30代の女性はベルタヘアローション!
20代~30代の女性と、産前産後の女性は迷わずコレ!
ベルタヘアローションは若い女性から圧倒的な支持とリピート率を集めている一番人気の女性専用育毛剤です★
ベルタヘアローションの詳細は、下記の記事で実際に使ったレビューも詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてください。
>>20代・30代の女性にベルタヘアローションを一番おすすめする5つの理由
40代~60代の女性はミューノアージュ!
ミューノアージュは女性用育毛剤では数少ない「アルコール完全フリー」の育毛剤。
特に頭皮が敏感な方にはミューノアージュがおススメです!
>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由
まとめ
女性の育毛剤は天然由来成分、医薬部外品を選べばOK!
女性用の育毛剤はやさしい成分でつくられているものが多く、必要以上にリスクを怖がる必要はありません。
ただ、女性は体調やホルモンの変化によって頭皮環境がゆらぎがちです。育毛剤は刺激の少ない天然成分由来のもの、副作用の危険性が低い医薬部外品を選びましょう。
また、間違っても男性用の強い化学薬品が配合された育毛剤や発毛剤を使うのだけはやめましょう!
私が実際に試した5本の女性用育毛剤の特徴やおすすめ、使用感などをまとめた記事を書きましたので、女性用育毛剤を試してみたい方はまずこの記事をチェックしてください!