【副作用に注意!】プロペシアを女性が使ってはいけない理由

更新日:

AGA(男性脱毛症)の治療薬として高い評価を得ている「プロペシア」

脱毛を抑える効果が認められおり、リスクも少ないとされています。

しかし、残念ながら女性の使用は認められていません。

理由は一体何なのでしょうか?

今回は、厚生労働省のホームページなどを参考に「女性がプロペシアを使ってはいけない理由」ついて解決していきたいと思います!

 

プロペシアはAGA(男性脱毛症)専用の薬

プロペシアは「フィナステリド」を主成分とした薄毛治療薬です。

もともとは前立腺肥大、前立腺がんなどの治療薬として開発されたのですが、毛髪増大の効果が認められ、AGA(男性脱毛症)の専用薬として使用されることになりました。

日本では2005年の12月より厚生労働省に認可され、「プロペシア」という名前で販売されています。

 

<AGAとは?>

AGAは男性ホルモンの一種であるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素の影響でDHT(ジヒドロテストステロン)という脱毛ホルモンに変換される脱毛症です。

毛髪は成長期・退行期・休止期というサイクルを繰り返しており、休止期になると髪は自然に抜け落ちます。

通常は、すぐに成長期へ移行し新たな髪がつくられるため問題はありません。

しかし、DHTの作用で毛乳頭細胞の働きが阻害されると、成長期が短くなり毛髪機能が低下。その結果、細く短い毛が増加し成長途中の毛が脱毛していきます。

プロペシアはこのDHTの発生を抑え、ヘアサイクルを正常化させることを目的とした治療薬なのです。

ですから、プロペシアが適応されるのはDHTが主な原因となるAGAのみとなります。

>>女性の男性型脱毛症(FAGA)とは?原因と対策を総まとめ!

 

 

プロペシアは女性には育毛効果が期待できない

女性と男性の薄毛ではメカニズムや治療法が異なるため、女性が使用しても治療効果は期待できません。

女性も体内にわずかに分泌する男性ホルモンによってFAGA(男性女性型脱毛症)という脱毛症になることがありますが、主な原因はホルモンバランスの崩れ。

男性ホルモンにより脱毛が促進されるわけではないので、DHTを抑制してもあまり意味がないのです。

 

 

女性のプロペシア使用は副作用の危険性も!

プロペシアは副作用の危険性から、女性や未成年への投与が禁止されています。

特に妊娠中の女性が使用した場合、男性胎児の生殖器官へ影響を及ぼす可能性も。

妊娠中の女性はプロペシアに触れるのも危険だとされています。

 

パートナーの使用について

パートナーがプロペシアを使用している場合、『ちょっと試してみようかな・・』と思う事もあると思いますが、ぐっと我慢!

女性は絶対に一緒に使用しないようにしましょう。また、誤って触れないように注意も必要です。

皮膚からの吸収については下記のように記載されています。

『男の子を妊娠している女性の体内にプロペシアの有効成分が入ると、それが口から入った場合であっても、皮膚に付着して吸収された場合であっても、男の子の生殖器に異常を起こすおそれがあります。』

厚生労働省「プロペシアに関する一般使用車向け情報」より引用
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1a.html

 

通常、プロペシア錠剤はコーティングが施されているため、砕けたり割れない限り女性が触れても問題ありません。

ですが、まれに錠剤を半分にカットして飲む男性も……。

(正しい飲み方ではありません!)

その場合、プロペシアの成分が皮膚から体内へ侵入することも考えられます。

リスクを避けるためにも、女性は決して触れないようにしてください。

パートナーが服用する際は誤って錠剤が割れてしまう可能性も考え、取り扱いには十分に注意しましょう。

 

キスや性行為は大丈夫?

パートナーがプロペシアを使用していた場合、スキンシップにより影響を受けてしまわないか不安になってしまいますよね。

しかし、プロペシアが退治に影響を与えるのは女性が服用、もしくは直接触れてしまった場合のみ!キスや性行為によって胎児の発育に影響がでたという実例はないのでご安心を。

精液からの影響についてはこんな実験結果もでています。

『プロペシア錠剤 薬物動態より引用『アカゲザルの妊娠20日から100日までフィナステリド120ng/kg/dayを毎日静脈内投与した場合でも雌雄胎児に異常所見は認められなかった (アカゲザルへの投与量は、フィナステリド1mgが投与された患者の1回の射精を介して女性が曝露される可能性のあるフィナステリド量の少なくとも750倍に相当する)』

http://www.info.pmda.go.jp/

この結果をみると、性行為でのプロペシア移行は極めて低いことが分かります。

ただ、男性の副作用として下記のような症状があげられています。

  • 性欲減退(1~5%未満)
  • 勃起機能の低下(1%未満)
  • 精液量の減少(1%未満)

 

発症する可能性は数値からみてもごくわずかですが、妊娠を希望する場合はその期間だけパートナーにプロペシアを控えてもらうなどの工夫が必要かもしれません。

 

プロペシアのジェネリック商品にも注意!

プロペシアにはジェネリック商品も存在します。

主成分は同じくフィナステリドなので、こちらも服用しないよう注意が必要です。

 

プロペシアのジェネリック商品

  • ファイザー
  • サワイ
  • クラシエ
  • トーワ

 

現在、日本でAGAの治療薬として認められているのはこの4つ。ファイザーは2015年に、それ以外は2016年に認可されています。

プロペシアのジェネリック商品は、クリニックでの処方か個人輸入などで購入することが可能。

フィナステリドの女性の使用は禁止されていますからクリニックで処方されることはまずありませんが、ネットで誤って購入する可能性もあります。

念のためチェックしておいて損はないでしょう。また、個人輸入で医薬品を処方箋なしで購入する行為は、偽薬や副作用発生時に誰も責任を取ってくれない等のリスクがありますので、絶対にやめましょう。

 

 

女性が安全に行える薄毛対策とは?

では、女性はどのような薄毛治療を行えばよいのでしょう?

女性が効果的・かつ安全に薄毛ケアを行うには、副作用リスクの最も少ない女性専用の育毛剤でのケアがおすすめです。

女性の薄毛は男性ホルモンが主な原因である男性と異なり、加齢・女性ホルモン・生活習慣・ストレスなどさまざまな要因が絡みあいます。

そのため、食事などの内面のケアに加え、頭皮の乾燥・血行促進など、さまざまな角度からのケアが必要です。

クリニックでの治療方法として「ミノキシジル」や「パントガール」などの薬剤もありますが、どちらも妊娠・授乳中の服用は推奨されていません。

特に妊娠前後は女性ホルモンのバランスが崩れで脱毛症に悩むひとが多く、肝心な時に治療ができないのは辛いところ。

その点、天然成分が主成分の育毛剤なら副作用もないですし、妊娠・授乳中の薄毛対策にも使用できます。

女性専用のメカニズムにそって開発された女性用育毛剤は、女性ホルモンをサポートする成分も配合されています。

そのため、びまん性脱毛症やFAGAなど幅広い女性の薄毛に対応可能です。

 

女性用育毛剤は長期間の使用も安心!

出産、更年期と幾度も訪れる女性の薄毛に対応するには、継続的な育毛ケアが必須!

日常的にケアを続けるのであれば、安全性と価格は重視したいこところです。育毛剤は体内に直接作用しないので、長期間の使用でも副作用の心配がありません。

また、クリニックでの錠剤に比べ価格もぐっと安く収まります。

薄毛対策に迷ったら、ぜひ育毛剤でのケアを検討してみてください。

 

【年代別】おすすめの女性専用育毛剤はコレ!

これらの頭皮ケア成分が含まれた育毛剤を、生活習慣の改善と共に日ごろから使う事で、内面と外面からダブルで育毛ケアができておすすめです。

特に、ベルタヘアローションミューノアージュという女性専用の育毛剤がとてもおすすめです。私も産後の抜け毛が気になり始めてから使い始めました。

 

20代・30代の女性はベルタヘアローション!

20代~30代の女性と、産前産後の女性は迷わずコレ!

ベルタヘアローションは若い女性から圧倒的な支持とリピート率を集めている一番人気の女性専用育毛剤です★

ベルタヘアローションの詳細は、下記の記事で実際に使ったレビューも詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてください。

>>20代・30代の女性にベルタヘアローションを一番おすすめする5つの理由

 

40代~60代の女性はミューノアージュ!

 

ミューノアージュは女性用育毛剤では数少ない「アルコール完全フリー」の育毛剤。

特に頭皮が敏感な方にはミューノアージュがおススメです!

>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由

 

他にも、私が実際に試した5本の女性用育毛剤の特徴やおすすめポイント、使用感などを記事にまとめましたので、女性用育毛剤を試してみたい方はまずこの記事をチェックしてください!

>>女性用育毛剤のおすすめランキングはこちら<<

 

 

まとめ

女性にはプロペシア以外の治療法を選びましょう!

プロペシアはAGAを治療するための薬です。

女性の服用・投与が禁止されていますし、そもそも男性と薄毛のメカニズムが異なるため効果は期待できません。

安全かつ効果的に薄毛対策をするには、天然成分でつくられた女性用育毛剤がおすすめです。

日々のお手入れへの育毛剤でのケアを取り入れると、将来の抜け毛・薄毛予防にもつながります。

ぜひ、食事や生活習慣の見直しとともに、ライフスタイルに取り入れてみてください!

また、どうしても薄毛が回復しない、抜け毛の量が多い、という場合は何か他の病気が隠れている可能性もあります。念のためにも早めにクリニックの受診を。

無料カウンセリングなどで、一度相談してみるといいでしょう。

-女性育毛コラム

Copyright© 女性育毛のABC , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.