皮膚の炎症によっておこる「頭皮ニキビ」
一度できると治りにくくやっかいなしろものですが、じつは抜け毛の原因にもなることをご存知でしょうか?
今回は「頭皮ニキビと抜け毛の関連性」と対処法についてご紹介したいと思います!
「頭皮ニキビ」は抜け毛増加の要因のひとつ
汗をかきやすい時期や季節の変わり目にできやすい「頭皮ニキビ」
かゆみや痛みを感じるなど目障りな存在ですが、じつは抜け毛とも深い関わりがあるんです。
「頭皮ニキビができて抜け毛が増えた気がする」
「薄毛が進行したかもしれない……」
そんな風に感じたことはありませんか?
ニキビができるということは、“頭皮の状態も荒れている”ということです。
髪は頭皮から生えていますから、土台となる場所が荒れていれば髪が育たないのは当然。ニキビ周りが炎症するため髪も抜けやすくなります。
治りにくい頭皮のニキビ
さらに、一度できたら治りにくいのが頭皮ニキビの特徴です。
そのまま放置しておくとニキビを繰り返し、頭皮の状況はどんどん悪化していきます。
すでに薄毛に悩んでいる場合、頭皮ニキビが発毛力の低下・抜け毛の増加に拍車をかけ、より薄毛が進行してしまう場合も。
頭皮ニキビは前髪付近にできることが多いため、気がついたらおでこが広くなっていた……なんてことも珍しくありません。
頭皮ニキビの原因
抜け毛の原因は「皮膚の過剰分泌」と「ターンオーバーの乱れ」
頭皮ニキビは「皮脂の過剰分泌」による毛穴詰まりや「ターンオーバーの乱れ」によっておこります。
頭皮はからだでも皮脂の分泌が多く、汗もかきやすい場所です。
そのため、外部からの刺激や生活習慣などで皮脂が過剰に分泌すると毛穴のなかに汚れや皮脂が溜まりやすくなってしまいます。
皮脂や汚れは常在菌である「アクネ菌」を異常繁殖させ、皮膚の炎症をおこし髪の毛を抜けやすくします。
さらに、皮膚の生まれ変わりである「ターンオーバー」もスムーズに行われなくなるので、古い角質が溜まり頭皮が硬化します。
毛髪の土台である頭皮にやわらかさがないと、髪も生えづらくなり細く弱い髪が増えてしまうというわけです。
頭皮ニキビ・抜け毛は「皮脂の過剰分泌」と「ターンオーバーの乱れ」が原因。
元凶となるこのふたつを解消しないかぎり完治は難しく、一度治っても再発する可能性があります。
頭皮ニキビが発生しやすい環境
頭皮ニキビの原因であるアクネ菌が好むのは「皮脂」と「酸素の少ない場所」です。
たっぷりの皮脂で詰まった毛穴はまさにアクネ菌の大好物!そのままにしていると栄養をたっぷりとたくわえどんどん増殖していきます。
アクネ菌の異常繁殖を防止するには皮脂の分泌量を適切にし、頭皮を清潔に保つことが条件。炎症による抜け毛を予防するには、頭皮への刺激を避けることが大切です。
ここからは「頭皮ニキビ・抜け毛」をまねきやすい習慣と、その対策方法をご紹介します!
頭皮ニキビによる抜け毛がおきる原因と対策方法
シャンプーのすすぎ残し
頭皮ニキビやそれにともなう抜け毛に悩む場合、シャンプーのすすぎ残が足りないケースが多いようです。
洗髪時は「すすぎ」が命!
特に前髪付近はすすぎ残しが多くニキビもできやすい場所なので念入りに!
また、頭皮への刺激は頭皮ニキビや抜け毛を悪化させる原因になります。
洗うときは「強くこすらない」「爪を立てない」このふたつを意識しましょう。
刺激の強いシャンプーを使用している
頭皮ニキビ・抜け毛などの症状があるときは頭皮が弱っている状態。頭皮への刺激は厳禁です。
市販されている石油系シャンプー(石油系界面が配合)は、刺激が強い可能性があるので避けたほうが無難です。
おすすめは肌に刺激の少ない「アミノ酸系シャンプー」
洗浄力も強すぎず、皮脂を適度に残すため頭皮を傷めず洗うことができます。
さらに、抜け毛の改善を目指すのなら低刺激で保湿力の高い「女性用育毛シャンプー」がよいでしょう。
育毛シャンプーについては下記の記事で詳しく紹介していますので、気になる方は参考にしてください。
>>女性用育毛シャンプーは薄毛に効果あり?育毛剤との違いを解説!
過度のストレス
強いストレスを受け続けるとホルモンバランスが崩れやすくなってしまいます。
ホルモンは肌のターンオーバーとも関連しているため、乱れることにより皮脂の過剰分泌がおこり毛穴詰まりの原因に。頭皮も硬化するため髪が生えづらくなります。
対策として有効なのは、休息や気分転換でストレスを発散する習慣をつけること。
また、抗ストレス作用が期待できる成分を摂ることも有効です。
神経の高ぶりを鎮める「マグネシウム」や「カリウム」、セロトニンの材料となる「トリプトファンを含む食品」を積極的に摂取しましょう。
>>女性のストレスからくる薄毛の原因とは?抜け毛のメカニズムと対策まとめ!
ビタミン不足
不規則な食事やダイエットによる栄養の偏りは、頭皮環境の悪化の原因になります。
髪や肌は食べ物からの栄養でつくられているため、バランスのよい摂取が必要不可欠です。
なかでもビタミン類は肌の新陳代謝を高め髪の生成を助ける大切な成分。
食事からの摂取が難しいときはサプリメントを補助役として活用し、過不足なく摂取しましょう。
>>髪に良い食べ物総まとめ!女性の薄毛対策に取り入れてみて!
睡眠不足
睡眠中は肌や髪の毛が生成されたり修復されたりする期間。
特に午後10時から午前2時の間は肌のゴールデンタイムとよばれ、成長ホルモンの分泌が最も高まる時間帯です。
ここでしっかり睡眠がとれていないと、肌や髪が十分に修復されずダメージが残ってしまうため抜け毛が増える原因となります。
10時就寝はさすがに難しいかもしれませんが、最低でも夜12時には布団にはいれるよう工夫しましょう。
紫外線
頭皮はからだで最も紫外線を浴びる場所です。
紫外線による刺激は皮脂や汗の過剰分泌をまねき雑菌をわきやすくします。
予防・改善には、日頃から帽子や日傘などで紫外線の浴びすぎを防ぐことが大切。
帽子は通気性のよいものを選び、長時間着用する際は定期的に風を通してあげましょう。
汚れた寝具
肌に直接触れる枕や布団が汚れていると、頭皮に雑菌がわきやすくなります。
顔の肌荒れを防ぐためにも寝具は常に清潔に保つことが重要です。
頻繁カバーを洗濯するのが難しいときは、タオルを枕に巻いてこまめに交換するようにすると常に清潔な状態が保てます。
普段、なにげなく行っている習慣から「皮脂の過剰分泌」「雑菌」「毛穴詰まり」「外部刺激」は発生します。
頭皮の状態がよくないなと思ったら、まずは食事や日々のケアを見直してみましょう。
症状が深刻なときは皮膚科を受診しよう
肌の状態や抜け毛が深刻なときは、悪化する前に病院で診断を受けましょう。
ニキビに痛みを感じる場合は皮膚内部に膿が溜まっている可能性があり、進行すると完治しずらくなってしまいます。
治療費の負担も大きくなってしまう場合があるので早めの対処が得策です。
頭皮ニキビは皮膚の炎症なので「皮膚科」を受診します。
治療は抗生物質や保湿剤、外用薬、レーザー治療が行われ、炎症の進み具合によって適切な治療が判断されます。
頭皮ニキビ以外の病気の可能性も視野に
頭皮ニキビと似たもので脂溶性皮膚炎、アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎などがあります。
なかでも頭皮ニキビと間違えやすいのが脂漏性皮膚炎で、大量のフケをともない、少し赤みがかっているのが特徴です。頭皮全体に湿疹がおこるケースもあります。
しかし、症状には個人差があり素人目では見分けにくく自己判断は危険です。
「ニキビができる原因が思い当たらない」「痛みやフケがある」など……違和感を感じたら、頭皮ニキビ以外の病気も視野にいれ病院で適切な判断をしてもらいましょう。
頭皮ニキビ・抜け毛には「育毛剤」でのケアがおすすめ!
頭皮ニキビの治療は「アクネ菌の抑制」「毛穴詰まりの解消」「頭皮の清潔」を徹底し、ニキビが発生しづらい環境をつくることが大切です。
まずは、食事や生活習慣などの改善が前提ですが、悪化してしまった頭皮環境を正常に戻すためにはこれだけでは不十分なときもあります。
ニキビの再発防止・抜け毛や薄毛の穏和には+αの手入れが必要。
そのためには「育毛剤」でのケアがおすすめです。
女性用育毛剤の特徴
育毛剤の使用で「抗菌・抗炎症・保湿」が同時に可能に。
アクネ菌が増殖しにくく良好な頭皮環境を目指すことができます。
さらに、毛髪成分を直接頭皮に補給することで丈夫で抜けにくい髪の生成をサポートします。
頭皮ニキビがあるのに育毛剤を使って大丈夫?
ニキビがあるのに育毛剤を使用してもいいの?と心配になるかたもいらっしゃると思います。
確かに、ニキビや抜け毛などがあるトラブル肌には刺激が厳禁!
そのため、アルコールが配合された男性用育毛剤や、刺激の強い成分が配合された育毛剤の使用は避けたほうが無難です。
購入する際は成分表や公式HPなどをくまなくチェックし、トラブル肌や敏感肌でも使用できるものを選ぶのがポイントです。
【年代別】おすすめの女性専用育毛剤はコレ!
これらの頭皮ケア成分が含まれた育毛剤を、生活習慣の改善と共に日ごろから使う事で、内面と外面からダブルで育毛ケアができておすすめです。
特に、ベルタヘアローションとミューノアージュという女性専用の育毛剤がとてもおすすめです。私も産後の抜け毛が気になり始めてから使い始めました。
20代・30代の女性はベルタヘアローション!
20代~30代の女性と、産前産後の女性は迷わずコレ!
ベルタヘアローションは若い女性から圧倒的な支持とリピート率を集めている一番人気の女性専用育毛剤です★
ベルタヘアローションの詳細は、下記の記事で実際に使ったレビューも詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてください。
>>20代・30代の女性にベルタヘアローションを一番おすすめする5つの理由
40代~60代の女性はミューノアージュ!
ミューノアージュは女性用育毛剤では数少ない「アルコール完全フリー」の育毛剤。
特に頭皮が敏感な方にはミューノアージュがおススメです!
>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由
私が実際に試した5本の女性用育毛剤の特徴やおすすめポイント、使用感などをまとめた記事を書きましたので、女性用育毛剤を試してみたい方はまずこの記事をチェックしてください!
まとめ
ニキビのできにくい頭皮を目指そう!
頭皮ニキビの予防・改善には「食事療法」や「日々のケアの見直し」「育毛剤でのお手入れ」が有効です。
頭皮ニキビやそれにともなう抜け毛は悪化する完治しづらくなってしまうため、日頃から頭皮ケアを習慣にしてニキビのできにくい環境を保つことが大切です。
また、ニキビに意識を集中させすぎると無意識に触ってしまったり、ニキビがあること自体がストレスになってしまう場合もあります。
最初から何もかも完璧にやろうとせず、まずは正しいシャンプー方法を身につける、毎日のケアに育毛剤を取り入れるなど手軽にできるところからはじめるのがおすすめです!
頭皮のニキビができる原因と対策の更に詳しい記事は下記を参考にしてください。