朝シャン派は要注意!朝のシャンプーは抜け毛や薄毛の原因に!

更新日:

朝きちんと洗髪しているのに、抜け毛が増えてきた気がする…。

そんな風に感じるのは、朝のシャンプーが原因かもしれません。

日中の汚れやスタイリング剤などは、夜のうちに洗い落とすのがベスト!今回は、朝シャンが及ぼす髪の毛への影響を詳しく解説します。

 

朝シャンプーのデメリット

朝のシャンプーは、お湯で血行がよくなり頭がシャキッとする、寝ぐせなどがリセットされヘアスタイルが作りやすい…といったメリットがあります。

しかし、頭皮と髪の健康面からみるとあまりおすすめしません。

シャンプーの役割は「頭皮や髪を健康に保つため、余分な汚れを洗い流す」こと!

朝の時間帯はどうしてもバタバタしがちなので、下記のようなさまざまなデメリットがでてきます。

 

洗い・すすぎ残しが多くなる

朝の忙しい時間は、洗髪も夜に比べて雑になりがち。洗い残しやすすぎ残しも多くなってしまいます。

特にすすぎ残しは髪にとっては大NG!

市販のシャンプー多くには、泡立ちや香りの良さ、艶出し効果のため色々な添加物が配合されています。すすぎが不十分だと、こうした成分が髪や頭皮に残り髪へのダメージとなってしまうからです。

頭皮に残ったシャンプーと汗や皮脂が混ざって作られた成分は、雑菌やダニの大好物!頭皮をキレイに保つための洗髪が、逆に頭皮のニオイやかゆみの原因になってしまうことも…。

 

乾燥不足による冷えや紫外線ダメージも深刻

しっかりと髪を乾かさず湿り気がある状態で外出してしまうと、水気で頭皮が冷えてしまいます。

血行不良は薄毛の大敵。抜け毛や育毛の妨げにつながる可能性があります。濡れた状態の髪の毛は紫外線にも弱いため、パサつきや枝毛などの原因になることも。

 

朝は頭皮の毛穴が開いている

起きたばかりの時は毛穴が開いており敏感な状態。シャンプーの成分が毛穴へ刺激を与えてしまう可能性があります。

開いた毛穴にシャンプーが残るため、すすぎで落としにくくなってしまうのもです。

 

成長ホルモンの恩恵が十分に得られない

22時~2時の間は成長ホルモンが分泌され、体の細胞が生まれ変わる時間帯。睡眠中の“ゴールデンタイム”といわれています♪

この時間の睡眠は美と健康だけでなく、髪の毛にもとても重要です。

個人差はありますが、髪の毛はだいたい午前3時~朝の9時の間に生えはじめると言われています。

22時~2時の間に寝ると、ちょうど成長ホルモンが最も分泌される朝3時~4時の間に深い眠りにつくため、しっかりと成長ホルモンの恩恵を受けることができるのです。

日中の汚れやスタイリング剤などの汚れが詰まった毛穴では毛髪も成長できません。夜のシャンプーで頭皮や毛穴を清潔に保つことは、健康な毛髪を育てるためにもとても大切なのです。

 

洗いすぎによる頭皮の乾燥

朝シャン派の中には、ベタツキが気になり夜も洗髪しているというひとも多いのでは?

髪は洗いすぎても良くありません。とくに女性は男性にくらべて頭皮の皮脂量が少ないため乾燥しやすい傾向にあるため注意です。

朝と夜、1日2回の朝シャンプーは、必要な油分や皮脂までも過剰に洗い流してしまいまいます。

頭皮や髪自体も乾燥しやすくなるため。パサつき、フケ、かゆみにつながる可能性も。

また、皮脂は頭皮を保護する役割があるため、とりすぎると頭皮を保護しようと皮脂の分泌量を増加させます。

朝シャンプーしたのに夕方には頭がベタベタになる…というひとは、皮脂の取り過ぎよる「インナードライ」状態になっているのかもしれません。

 

 

シャンプーは夜がベスト!どうしても朝洗いたいときは…

シャンプーは、夜に行い清潔な状態で眠りにつくのが理想です。

朝シャンが直接、薄毛に影響するというわけではありませんが、間違ったヘアケアにつながるためあまりおすすめしません。

ただ、仕事で帰りが遅いときなど夜の洗髪がつらいときもありますよね。どうしても朝シャンプーをしたいときは、以下の5つを意識してみてください。

・頭皮をすみずみまでしっかりと洗う
・よくすすぐ
・根元までしっかり乾かす
・頭皮と髪に優しいシャンプーを使う
・頭皮を保湿する

 

頭皮に優しい朝シャンプーのやり方

シャンプー前はまずブラッシングで髪のほつれをとり、頭皮の皮脂や汚れを浮き上がらせましょう。お湯だけで頭皮の汚れを落とす予洗いで、シャンプーの量や時間を少なくするのもポイントです。

シャンプーはしっかりと泡立て、指の腹で弧を描くようにして頭皮をマッサージしながら皮脂を落とします。

お湯の温度が熱すぎると頭皮と髪の乾燥につながります。お湯は36度~38度のぬるめに設定すると負担を少なくできるでしょう。

すすぎの際は、耳の裏や首元、頭頂部などシャンプーが残りやすい場所にヌメリが残っていないかチェック!3分~5分を目安にしっかりすすぐのがポイントです。

ドライヤーは髪から10センチ程度離し上から下へかけるのがコツ。毛先だけでなく根元までしっかりと乾燥させましょう。

 

朝シャンにはアミノ酸シャンプーがおすすめ!

市販のシャンプーは添加物や合成界面活性剤などの添加物が配合されているものが多く、刺激が強い傾向にあります。

毛穴への刺激をなるべく抑えるためにも、頭皮と髪にやさしい無添加シャンプーを使用しましょう。

おすすめなのはアミノ酸シャンプーです。頭皮と髪と同じアミノ酸なので刺激が少なく、毛穴に詰まった汚れもスッキリ取り除いてくれます。もちろん、夜のシャンプーにもおすすめです。

>>豊かな髪をキープする!女性用育毛シャンプーの選び方

 

シャンプー後のヘアケアもぬかりなく!

朝シャンプーをすると外気によって頭皮と髪が乾燥しやすくなります。朝シャン後は保湿剤で保湿してあげましょう。保湿の方法は育毛剤がオススメです。

男性用育毛剤はミノキシジルなど強い成分が配合されたものが多いので、植物由来成分を中心に配合された女性用育毛剤が最適。

朝シャン後に適量塗布すれば、ほどよく潤いを与え、頭皮の状態を良好に保ってくれます。

>>女性用育毛剤のおすすめランキング!実際に使った厳選育毛剤だけご紹介

 

 

まとめ

シャンプーは、夜に行い清潔な状態で眠りにつくのがベストです。

「すでに朝シャンが習慣化している」「抜け毛が気になる」という方は、夜シャンプーへの切り替えをおすすめします。

どうしても朝行いたい場合は、シャンプーやヘアセットに時間を費やせるよう、時間に少し余裕を持って起きましょう。

清潔な頭皮と髪を保つことは健康な髪を育てるために不可欠!

朝シャン派、夜シャン派かかわらず、ぜひ記事でご紹介したヘアケア方法をぜひ実践してみてくださいね。

-女性の育毛・ヘアケア, 女性育毛コラム

Copyright© 女性育毛のABC , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.