女性用・男性用と、さまざまな種類が販売されている「薬用育毛剤」
薬機法では「医薬部外品」に指定されていますが、ほかの育毛剤との具体的な違いは何でしょうか?
今回は、「薬用とはどういう意味なのか」「メリット・デメリット」「ほかの育毛剤との違い」をわかりやすく紹介します!
薬用とはどういう意味?ほかの育毛剤の違い
育毛剤は薬機法(旧 薬事法)により「医薬品・医薬部外品・化粧品」に分類されています。
それぞれの分類について詳しくご紹介します。
医薬品(発毛剤)
医薬品は疾病や、日常の不快な症状への「治療」が目的とされたものです。
厚生労働省が許可した、からだへの構造・機関に影響を及ぼす有効成分が配合されています。
病院で処方される薬や薬局で市販される「風邪薬・胃腸薬・鎮痛剤」などが医薬品にあたります。
医薬品に該当する育毛剤は「毛を生やす効果が認められた成分」が配合されているため、パッケージに「発毛剤」と表記されています。
医薬部外品(薬用育毛剤)
「薬用」とは疾病や、日常の不快な症状への「予防」を目的としたもののこと。
医薬部外品に分類され厚生労働省が許可した有効成分が一定の濃度で配合されています。医薬品に近い性質をもちますが、その効果は医薬品よりも穏やかです。
該当製品は「健胃薬・ビタミン剤・点眼薬など。
髪の育毛・脱毛の予防を目的とする「薬用育毛剤」もここに分類されます。
「薬用」と表示するかしないかはとくに規定があるわけではなく、製品名に「薬用」とないものも。その場合はパッケージに「医薬部外品」と表記されます。
化粧品(養毛剤)
化粧品は肌や髪への「栄養補給・健康維持」を目的としています。
医薬部外品との違いは、厚生労働省に許可された有効成分が入っているかいないか。効果は医薬部外品よりもさらに穏やかです。
該当するのは「洗顔料」や「シャンプー」など。化粧品に分類される育毛剤は、パッケージに「養毛剤」と表記されています。
配合されている有効成分とその効果
「医薬品・医薬部外品・化粧品」の違いは有効成分や、その濃度。それぞれに含まれる有効成分についてご説明します!
発毛剤(医薬品)
発毛剤は発毛に有効な成分が含まれた製品。
「髪のない場所から、新しい毛を生やすこと」を目的としています。
現在日本で認められている発毛成分はミノキシジルとフィナステリドのみ。
市販されている発毛剤はミノキシジルが配合された「リアップシリーズ」だけです。
ミノキシジルに期待できる効果は「血行促進」「毛母細胞の活性化」「毛母分裂の促進」
薄毛の専門クリニックでは主にFAGA(女性男性型脱毛症)の治療に使われています。
発毛剤の女性へのリスク
発毛という面では一番効果が期待できますが、その分からだへの影響も大きいのが難点。副作用のリスクも高くなります。
ミノキシジル(外用薬として使用した場合)の副作用として報告されているのが、かゆみ・かぶれ・ふけ・頭皮の赤みなどがあげられます。
アメリカでは女性育毛剤へのミノキシジルの使用が5%まで承認されていますが、日本では1%までしか認められていません。
女性がミノキシジルを5%使用した場合の臨床実験が行われておらず、安全性が確認されていないからです。
ちなみにもうひとつの有効成分である「フィナステリド」は、胎児への副作用の危険性かがあるため、妊婦は薬に触れることも禁止されています。
>>ミノキシジルは女性が使っても平気!?副作用や通販のポイントを徹底解説!
薬用育毛剤(医薬部外品)
薬用育毛剤に配合されている主な成分は「毛母細胞の活性化・抗炎症作用・殺菌作用・保湿成分」など。
毛髪は毛根に存在する毛母細胞が分裂・角化して髪に成長しますが、その一連の流れをサポートするのが薬用育毛剤の役目です。
使用されるのは漢方で使われる生薬や、ビタミン類。それぞれの効果・効能・配合される代表的な成分を紹介します!
毛母細胞活性剤(血行促進作用)
薬用育毛剤は毛母細胞活性を目的に、生薬成分・ビタミン類・アミノ酸などが配合されています。
とくにビタミン類は、髪の成長に深く関わる成分。継続的に補給することで毛の質の低下を防ぐため、よく使用されます。
生薬で多く使用されるのは「オトギリソウエキス・トウキンセンカ・ニンニクエキス・人参エキス」などです。
抗炎症成分
頭皮の炎症を抑え「フケ・かゆみ・赤み」を予防。脱毛へとつながる皮膚の荒れを予防します。
代表的な成分は「アズレン・アラントイン・グリチルリチン酸・グリチルリチン」などです。
保湿成分
乾燥した肌に潤いを与え、頭皮の硬化を防ぎます。
代表的な保湿成分は「水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸・ユキノシタエキス・海藻エキス・Iメントール」などです。
抗菌成分
余分な皮脂やホコリによる雑菌の繁殖を防ぎ、頭皮を清潔に保ちます。
代表的な配合成分は「ヒノキチオール・Iメントール・グリチルリチン酸」です。
薬用育毛剤は主に天然成分が使われているため、肌への刺激が少なく深刻な副作用は報告されていません。
ただ植物から抽出した成分が使われているので、アレルギーがある方は注意が必要です。事前に成分欄をしっかりチェックしておきましょう。
薬用育毛剤とそれ以外の育毛剤の「購入方法」
ここからは「発毛剤・薬用育毛剤・養毛剤」それぞれの購入方法を紹介します。
発毛剤
女性が使用可能な発毛剤はリアップシリーズから出ている「リアップジェンヌ」のみです。
男性用のリアップは男性の頭皮に合わせた成分が配合されているため、女性への使用は推奨されていません。
製品は薬局やドラックストアで購入可能。医薬品のため薬剤師のチェックが必要です。
オンラインショップで購入することもできますが、製品や配合成分の詳しい説明が受けられないというデメリットも。
リアップジェンヌの価格は5,000円程度です。通販の場合はそこに送料がプラスされる場合があります。
薬用育毛剤
薬用育毛剤は「医薬部外品」に該当するため、薬剤師のチェックは必要ありません。ドラックストアやオンラインショップで気軽に購入が可能です。
価格は配合成分やメーカー事情(広告料など)によって変わるのでピンキリですが、女性育毛剤であればだいたい3,000~6,000円程度。
発毛剤よりは比較的安く購入できます。
養毛剤
養毛剤は「ヘアケア製品」に分類されるため、ドックストアやオンラインショップで購入可能です。
製品は整髪料やシャンプーのコーナーに置いてあります。
価格は平均して2,000円~3,000円ほどです。
こんなひとにおすすめ!薬用育毛剤のメリット・デメリット
育毛剤は、高ければ効果があるというわけではありません。
肝心なのは頭皮や髪の状態に適しているかどうか?
「髪を生やしたい」「薄毛を予防したい」なの自分の目的に合っているかどうかです。
ここからは薬用育毛剤のメリット・デメリットを紹介するので、ぜひ製品選びのヒントにしてみてください!
薬用育毛剤のメリット
深刻な副作用の心配がない
薬用育毛剤は主に植物から抽出した天然エキスが使われています。
天然の成分ですから体に与える作用も穏やか。深刻な副作用の報告はありません。
髪が育ちやすい環境を目指せる
薬用育毛剤に配合された「血行促進、抗炎症、殺菌、保湿」作用が相互的に働き、女性の薄毛の悩みをあらゆる角度からカバー!
直接的な育毛作用はありませんが、頭皮を良好な状態に保ち「髪が生えやすい環境」をつくります。
髪の「うねり」や「ごわつき」もケアできる
「今ある髪を育てること」を目的とした薬用育毛剤は、40代頃から出てくる「うねり」や「ごわつき」の悩みにもアプローチが可能です。
毛根にたっぷり栄養を与えることで毛母細胞を活性化し、熱や紫外線に負けない太く強い髪を育てます。
入手しやすい
医薬部外品である薬用育毛剤は、ドラックストアやオンラインショップで気軽に入手することが可能。入手のしやすさは、そのまま継続のしやすさにもつながります。
薬用育毛剤のデメリット
毛がない場所から生やすことは難しい
薬用育毛剤は「太く強い髪を育てること」「薄毛を予防すること」が目的なので、発毛成分は配合されていません。
「発毛」という面では、発毛剤のほうが優れているでしょう。
薬用育毛剤はこんなひとにおすすめ!
- 薄毛・抜け毛の増加に悩んでいる
- 薄毛の予防がしたい
- 敏感肌
- 産後の脱毛をケアしたい
太く強い髪の成長を目指した薬用育毛剤は「分け目が目立つ」「髪をふんわりさせたい」という悩みにもぴったり!
とくに女性は髪が産毛化して脱毛する男性の薄毛に比べ、髪が痩せて全体にボリュームダウンする傾向にあります。
また、産後はエストロゲン(女性ホルモンの一種)の分泌が変化することから脱毛しやすくなりますが、授乳中の使用は禁止している育毛剤がほとんど。
発毛剤であるリアップジェンヌも副作用の危険性があり使用できません。
しかし薬用育毛剤の中には、妊娠・授乳中の脱毛ケアにも使用できるものもあります!
当サイトでも紹介しているのでチェックしてみてください。
そして薬剤師との面談もなく入手のしやすい薬用育毛剤は、仕事や子育てで忙しいひとにもおすすめ。
公式サイトでの定期購入であれば、割引やお試しセットなどがありコスパも◎です!
まとめ
薬用とは医薬部外品に該当する育毛剤のことを指し、ほかの育毛剤との違いは「配合成分、濃度、効果、使用目的」でした。
肌にやさしく入手しやすい薬用育毛剤は、女性の薄毛対策にもぴったり!
当サイトでは実際に私が産後の抜け毛に悩んで色々試した女性用育毛剤について、詳しくご紹介しています。
ぜひ、育毛剤選びの参考にしてみてください。
私が実際に試した5本の女性用育毛剤の特徴やおすすめポイント、使用感などをまとめた記事を書きましたので、女性用育毛剤を試してみたい方はまずこの記事をチェックしてください!