出産は女性にとって人生のターニングポイントのひとつです。
大きな幸せを感じる瞬間ですが、「抜け毛」や「薄毛」といった心身の変化にとまどいを感じてしまう人も。
・・・実は私も第一子出産前後にごっそり抜け毛が増えて、あわてて育毛や頭皮ケアを勉強した経験がありますので、他人事ではありません。
今回は産後女性の半分以上が悩むといわれる「分娩後脱毛症」の原因、対策方法を詳しく解説します!
多くのお母さんが経験する「抜け毛」の悩み
産後、多くの女性が悩まされる毛髪の悩み。
ママ向けブランド「シャルレ」が出産前後の女性に行った「美容面での悩み」についての調査では、0歳児のお母さんの56%が「抜け毛」に悩まされているという結果がでています。
産後におこる「分娩後脱毛症」の原因とはなんなのでしょうか?
理由や対策法を詳しく解説していきますので、実際に抜け毛でお悩みの方や、これから出産という方もぜひ参考にしてみてください。
参照:https://www.value-press.com/
そもそも抜け毛のメカニズムとは?
毛髪には髪を成長させる「成長期」、成長を終えた毛球部が縮小しはじめる「退行期」、髪が頭皮にとどまっているだけの「休止期」という一定のサイクルがあります。
休止期に入った髪の毛は自然に抜け落ちますが、通常はすぐに新しい髪の成長に移行するので薄毛になる心配はありません。
それぞれの毛髪がこの生まれ変わりのサイクルを4~6年繰り返し、一日に平均90本程度の抜け毛がおこるといわれています。
「分娩後脱毛症」とは?
分娩後脱毛症とは、出産後2~3か月ほどで現れ始める抜け毛です。頭皮全体ではなく、前髪など部分的に抜け毛がおきるのが特徴です。
妊娠、出産によって女性ホルモンの分泌量が変化することで発症し、出産により女性ホルモンが正常に戻ると徐々に回復がはじまります。
完治の目安としては半年~1年ですが個人差があり、高齢出産などで体力の回復が遅い場合は自然回復しにくいともいわれています。
抜け毛は女性ホルモンの崩れが原因
女性ホルモンにはプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)の2種類があります。
通常は2週間ごとに交互に働きを繰り返しているのですが、妊娠中は体温を上昇させるなど、出産準備のためにプロゲステロンの分泌が大幅に増加します。
発毛の面でも女性ホルモンの影響は大きく、毛髪の成長を促すプロゲステロンが増加することで本来抜け落ちるはずの髪の毛が成長し続けます。
産後は増加したプロゲステロンがもとに戻るので、抜けずに成長していた髪の毛が一気に抜け落ち、薄毛へと傾いてしまうわけです。
出産後は6か月ほどで抜け毛が回復しはじめますが、ホルモンバランスの乱れが戻らず抜け毛が止まらないと、完治が長引いてしまいます。まれにですが、円形脱毛症を併用するケースもあるので早めの対策が必要です。
>>女性ホルモンの分泌量と毛髪の関係とは?抜け毛・薄毛のメカニズムを解説!
生活習慣・ストレスなどの影響も
ホルモンの分泌量が戻るとともに回復する分娩後脱毛症ですが、産後の生活環境や精神的ストレスなどの影響で抜け毛が長引いてしまう場合も。悪化を誘発する具体的な条件をみていきましょう。
栄養不足
産後は慣れない育児に追われて食事の時間がなかなかとれないという人も少なくありません。ちょこちょこっとお菓子をつまんで一日の食事が終了……なんてことも。
出産したあとは体力が低下しているのでしっかり栄養補給することが大切です。からだが健康でないと髪の毛も栄養不足になりしっかりと成長することができません。
睡眠不足
睡眠中は髪の毛のダメージを修復、成長させる大切な時間ですが、出産後は赤ちゃんの授乳もありなかなかまとまった睡眠時間がとれないもの。
慢性的な睡眠不足は頭皮や毛髪へのダメージを蓄積させ、抜け毛や薄毛の原因をまねいてしまいます。
過度のストレス
産後しばらくは慣れない育児や、睡眠不足などで心身に大きなストレスがかかります。
ストレスは血管を収縮させ血行不良の原因に。毛髪をつくる栄養は血液をともに毛乳頭へと届くため、頭皮が栄養不足になり抜け毛や薄毛のもとになります。
産後のホルモンバランス以外でも、抜け毛や薄毛の原因はあなたのなにげない生活習慣に潜んでいるかもしれません!
下記の記事では、生活習慣による薄毛の7つの原因をまとめていますので、いちどチェックしてみてください。
>>【総まとめ】生活習慣による女性の薄毛!7つの原因と対処法
分娩後脱毛症の対策方法
とにかく早めの対策が肝心!
ホルモンバランスの乱れは、長期放置すると修復が難しくなってしまうので早めの対処が必要です。
ここからは、髪の毛が育ちやすい環境をつくるために気をつけたいこと、効果的な育毛ケアの方法をご紹介します。
しっかり栄養をとろう!
産後や授乳中はどうしても栄養が不足しがち。規則正しく、バランスのとれた食事が理想ですがなかなかそうはいきませんよね。そんなときはいつもの食事を少し工夫して栄養価UPを目指しましょう!
忙しいときはかんたんな丼物やトーストが便利ですが、栄養の偏りがちょっぴり気になります。サラダを加えるのが難しいときにはプチトマトをプラスしましょう。洗ってお皿に乗せるだけなのでかんたんです。
野菜とお肉をぶつ切りにし、コンソメキューブで味付けした即席ポトフもおすすめ。育毛に必須もビタミンもたっぷり補給することができますし、まとめてつくっておけばちょこちょこつまむこともできますよ。
ミネラルを豊富に含んだ海藻と良質なタンパク質たっぷりの豆腐は、味も栄養も相性抜群!手軽な冷やっこでいただきましょう。
包丁を出したくないときはキッチンバサミ、お鍋やフライパンを使う余裕がないときは電子レンジを上手く活用するのがおすすめ。“賢い手抜き”で乗り切りましょう!
>>女性の育毛に効果的な栄養とは?髪に良い成分とおすすめ食材を解説!
こまめに休憩をとろう
授乳中はまとまった睡眠がとりにくくなってしまいます。少しでも体力を回復するために、赤ちゃんのお昼寝中はママも一緒に仮眠をとってしまいましょう。
育児は体力勝負!休むことは心身の疲れを癒し、今後の活力へとつながります。ときにはパートナーや家族の手を借りるなどしてこまめに休息をとりましょう。
髪型を変えてみる
分娩後脱毛症は前髪の生え際が薄くなる傾向にありますから、お出かけの際などにどうしても人の目が気になってしまうという人も多いはず。
アホ毛がたってしまう、前髪が少ないというときは、サイドから毛をとり前髪多めにつくりましょう。髪型は手入れのしやすいボブスタイルがおすすめ。
出産前に時間を見つけてカットしておくのもいいですね。帽子やウィッグ、カチューシャなどでアレンジするのもおすすめです。
育毛剤で頭皮環境を整えよう
育毛剤で頭皮環境を整え、髪が生えやすい状況をつくるのも効果的です。
育毛剤なら頭皮に直接作用し育毛効果を高めることができます。男性用の育毛剤は刺激が強い成分もありますし、妊娠前後は使用NGの成分もあるので避けた方が無難です。
頭皮ケアには植物性由来の成分が配合された女性用育毛剤を使用しましょう。特に「ベルタヘアローション」は妊娠中や授乳中も使用OKの数少ない育毛剤。分娩後脱毛症に悩む方にもおすすめです。
ベルタヘアローションの詳細と、私が実際に使ってみたレビューは下記の記事で詳しくご紹介していますので、是非参考してください!
女性用の育毛剤も、色々な種類が販売されていますが、私が産後の抜け毛に悩まされて色々試した結果、【ベルタヘアローション】が一番効果を実感できました。
もちろん今でも毎日使っています!
ベルタヘアローションのここがポイント
・業界最大級!56種類の育毛・頭皮ケア成分配合
・ナノ化技術で毛穴の奥までしっかり浸透!
・安心の無添加!天然由来成分が頭皮を優しくケア
・ベルタ社員スタッフが電話でサポートしてくれる
髪や地肌につけるものですから、まずは安心して使える事が一番大切だと思います。
無添加なので敏感肌の方や、出産前後や授乳中の方の育毛・脱毛予防にも安心して使えます。
また、見た目も化粧水と変わらないオシャレなデザインなので、持ち歩いても家に置いておいても恥ずかしくないのが個人的には嬉しいです☆
実際に私が使ってみたレビューやおすすめポイントは、下記の記事で詳しく紹介していますので、是非参考にしてみてください。
>>産前産後の女性にベルタヘアローションを一番おすすめする5つの理由
まとめ
ストレスを抱え込まないで!
分娩後脱毛症は時間の経過とともに自然に治癒する抜け毛です。
しばらくすれば治ると考え、あまり神経質にならないことが大切。抜け毛の悪化を防ぎ、なるべく早く回復へと導くには、生活習慣の改善が必須です。
育毛剤でのケアなど、『今ある髪と頭皮をより美しく強く保つ対策』を取り入れつつ、無理のない範囲で実践してみてくださいね。