40代以降の女性に多くみられる、女性の男性型脱毛症脱毛症(FAGA)
成人男性の9割が占めるといわれているAGAの一種ですが、男性の薄毛とは症状やメカニズム・治療法が異なります。
薄毛の回復には適切なケアが必要不可欠!今回は、FAGA原因と対策方法を詳しくご紹介します。
女性の「薄毛」が増えている
「薄毛」というと“男性がなるもの”というイメージありませんか?
しかし、最近では生活習慣や環境の変化にともない薄毛に悩む女性が増加。
国内での女性の薄毛人口は300~600万人ともいわれています。
特に女性の男性型脱毛症(FAGA)は、近年増加傾向にある脱毛症のひとつです。
髪は女の命ともいいますから、美しく保っていたいもの。コンプレックスのもとになってしまうなんて悲しすぎです!
では具体的に、FAGAとはどのような症状なのでしょうか?
FAGA(女性男性型脱毛症)とは?
FAGA(女性男性型脱毛症)とは、成人男性に多くみられるAGA(男性型脱毛症)という脱毛症の一種です。
AGAはテストステロンという男性ホルモンが、5αリダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロンに変換されます。
それによって、成長期が短くなることで抜け毛が増加し、薄毛へとつながります。
同じ脱毛症の一種ですが男性の薄毛と女性の男性型脱毛症(FAGA)では薄毛のメカニズムや症状が異なるため、異なる名称で区別されています。
女性がFAGAになる原因
女性の男性型脱毛症(FAGA)は女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、男性ホルモンの影響を受けやすくなることで発症します。
“男性”とついているため誤解されがちですが、じつは女性のからだでも男性ホルモンは分泌されているのです。
男性に比べて女性の男性ホルモン分泌は微量です。そのため、通常は女性ホルモンの分泌量の方がが多い状態になっていますが、加齢などで卵巣機能の低下などがおこると一時的に男性ホルモンが優位な状態になる可能性があります。
男性ホルモンに含まれる脱毛ホルモンが、毛乳頭細胞に入り込むことで発毛が阻害され、抜け毛や髪の産毛化へとつながります。
FAGAは40~50代の女性に多くみられる脱毛症ですが、ホルモンバランスが主な原因のため10代~20代の女性でも発症することがあります。
FAGAの薄毛の症状
女性の男性型脱毛症(FAGA)は「ルードヴィヒ型」という図式で、進行状況によりⅠ型~Ⅲ型までパターン分けされています。
Ⅰ型 頭頂部が薄くなった状態
Ⅱ型 Ⅰ型に比べ脱毛部分が拡大した状態
Ⅲ型 前頭部から徐々に後退した状態
額の生え際や後頭部、または両方が局所的に薄くなるAGAと異なり、FAGAは全体に髪が細くなり頭皮全体がボリュームダウンします。
そのため、脱毛部分との境目があまり分からないのが特徴です。
FAGAは男性の薄毛に比べると回復しやすいといわれていますが、毛包の縮小化が進行すればするほど改善が難しくなります。
「分け目が目立ってきた」
「ヘアスタイルが決まらなくなってきた……」
こんな症状がでてきたら早めの対処が必須です!
男性型脱毛症(FAGA)は女性ホルモンの減少が鍵!
FAGAの発症に一番大きく影響を与えるのが「女性ホルモンの減少」
さらに、食生活やストレス日々の習慣などが薄毛の進行に拍車をかけます。
薄毛を予防・解消するためにも、それぞれの原因について正しい知識を身につけておきましょう!
代表的な女性ホルモンが減少する原因をご紹介します。
加齢
加齢により女性ホルモンの分泌量が低下すると、毛根を包む「毛包」という部分が縮小され、ひとつの毛穴から生える毛髪が少なくなります。
代謝の衰えで髪の成長期間も短くなるため、毛髪が十分に育たず細く弱い毛が増え、頭皮全体の毛髪密度も減少します。
食習慣の乱れ
過度なダイエットや不規則な食生活で栄養が偏よると毛根が栄養不足に。
特に毛髪の減量となるタンパク質や亜鉛が不足すると、髪のハリ・コシがなくなり、あたらしい髪の毛をつくる力が弱まります。
ストレス
ストレスにより脳やからだの緊張状態が続くと、自律神経の働きが乱れ女性ホルモンの分泌が低下。
血管も収縮するため毛根への栄養供給が妨げられ、髪が育ちにくくなります。
>>女性のストレスからくる薄毛の原因とは?抜け毛のメカニズムと対策まとめ!
紫外線
強い紫外線を浴び続けると、頭皮がダメージを受け皮膚が乾燥します。
新陳代謝が妨げられることで皮膚のバリア機能が低下。頭皮環境の悪化が抜け毛をや頭皮トラブルを誘発させます。
帽子やポニーテール
頭皮に圧がかかるきつい帽子や、一カ所に負荷がかかるポニーテールは頭皮の血行を悪くし毛根の栄養不足をまねきます。
また、牽引性脱毛症という別のタイプの薄毛の原因にもなりかねません。
>>ヘアアイロンやポニーテールで薄毛に!?牽引性脱毛症の原因と対策
睡眠不足
睡眠中は成長ホルモンが多く分泌され、髪の修復や生成が行われます。
十分な睡眠時間が確保できていないと毛髪にダメージが残り、抜け毛の増加や毛髪のハリ・コシ不足へとつながります。
運動不足
運動不足による血行不良は、毛根の栄養不足をまねき発毛を妨げます。
喫煙
タバコに含まれるニコチンという成分が血管を収縮させ、毛根に栄養が届きにくくさせます。
これらの女性ホルモン減少による抜け毛・薄毛について下記の記事で更に詳しくご紹介していますのでご参照ください。
>>女性ホルモンの分泌量と毛髪の関係とは?抜け毛・薄毛のメカニズムを解説!
女性の男性型脱毛症(FAGA)の対策方法
FAGAは適切なケアで回復を目指すことができます。
有効な手段としてあげられるのが、病院で処方される「ミノキシジル」や「育毛剤」でのセルフケアなど。「生活習慣の改善」も必要です。
ここからはFAGAの具体的な対策方法をご紹介します!
ミノキシジルによる治療
女性の薄毛治療に有効とされているのが、発毛促進作用のある「ミノキシジル」です。
ミノキシジルの毛髪作用は「血行促進」「毛乳頭の活性化」など。頭皮の血行を改善し毛乳頭の働きを助けることで強く丈夫な髪を育てます。
ただし、女性ホルモンを増やすような働きはないため効果が永続するわけではありあません。効果を持続させるには継続的な治療が必要です。
ミノキシジルに重要な副作用は報告されていませんが、頭皮に塗布した場合、「かゆみ」や「赤み」などが生じる場合も。
肌の弱いひとは継続使用する前に、一度医師に相談しておくと安心です。
女性はプロペシアを使ってはダメ!
ちなみに、男性のAGA治療でポピュラーなのは「プロペシア」ですが、副作用の危険性があるため女性の使用は禁止されています。
>>【副作用に注意!】プロペシアを女性が使ってはいけない理由
生活習慣の見直し
ミノキシジルや育毛剤での治療を行っても、生活習慣や栄養バランスが乱れままではせっかくの育毛効果が半減してしまいます。
頭皮のお手入れと同時に、生活習慣を見直して内側からのケアを目指しましょう。
成長ホルモンの恩恵を受けるため、睡眠は夜12時までを意識。
適度な運動やストレス発散を心がけることで自律神経を整えます。
食事は髪の原料となるタンパク質を中心に、ビタミン・ミネラルなどをバランスよく摂取しましょう。
女性専用育毛剤でのセルフケア
薄毛の治療に有効とされているミノキシジルですが、保険外なので治療費は少々割高になります。
そのため、まずは手始めに育毛剤でケアを始めてみるのがおすすめです。
市販の育毛剤は血行促進・殺菌作用をベースとしているのですが、男女によって配合成分が異なるので要注意。
例えば、男性用育毛剤は皮脂量の多い男性の頭皮に合わせて余分な皮脂を取り除く成分が配合されています。
女性は頭皮が乾燥する傾向にあるため、男性用の育毛剤では皮膚が荒れてしまう可能性も。
育毛剤を選ぶ際は「植物エキス」が主成分となった肌にやさしい製品を選ぶこと。
特に女性の男性型脱毛症(FAGA)には「大豆イソフラボン」のような女性ホルモンの働きをサポートする成分が入ったタイプがおすすめです!
【年代別】おすすめの女性専用育毛剤はコレ!
これらの頭皮ケア成分が含まれた育毛剤を、生活習慣の改善と共に日ごろから使う事で、内面と外面からダブルで育毛ケアができておすすめです。
特に、ベルタヘアローションとミューノアージュという女性専用の育毛剤がとてもおすすめです。私も産後の抜け毛が気になり始めてから使い始めました。
20代・30代の女性はベルタヘアローション!
20代~30代の女性と、産前産後の女性は迷わずコレ!
ベルタヘアローションは若い女性から圧倒的な支持とリピート率を集めている一番人気の女性専用育毛剤です★
ベルタヘアローションの詳細は、下記の記事で実際に使ったレビューも詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてください。
>>20代・30代の女性にベルタヘアローションを一番おすすめする5つの理由
40代~60代の女性はミューノアージュ!
ミューノアージュは女性用育毛剤では数少ない「アルコール完全フリー」の育毛剤。
特に頭皮が敏感な方にはミューノアージュがおススメです!
>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由
深刻な場合は病院の治療も検討してみて
女性の抜け毛・薄毛には、頭皮の状態や費用に合わせた治療法・病院選びが大切です。
頭皮に「かゆみ」や「フケ」などがみられるときは皮膚科へ。「円形脱毛症」や「脂漏性皮膚炎・接触性皮膚炎」の場合も皮膚科が適切です。
ただし皮膚科は、薄毛の治療において「状態の軽減・現状維持」に重点をおいています。そのため発毛を目指すひとにはあまり向かないかもしれません。
「FAGA」の治療を目指すなら、薄毛を専門に扱うクリニックがおすすめです。
専門クリニックは「発毛」に重点を置いた治療が可能です。最新医療にもとづいた治療を受けらるほか、薬剤の選択肢も広がります。
ネックなのは使う薬や治療法の種類が多い分、すこし高額になるというところ。薄毛治療は継続が必須ですから、お財布状況も考慮して決めましょう。
病院を見極めるポイント
病院を選ぶときにひとつの目安となるのが病院公式HP。
HPを見たときに「治療内容・治療の流れ・薬の効果・費用」などの情報が、きちんと掲載されているかをチェックしておきましょう。
治療の症例写真が掲載されているかも安心材料のひとつです。
女性のFAGA治療専門のおすすめクリニック
FAGA、女性のAGA治療、薄毛治療を専門に行っている表参道クリニックグループが今非常に注目を集めています。
表参道クリニックが立ち上げたヘアジニアス専門クリニック(HAIR GENIUS)は、女性の薄毛治療・発毛専門のクリニックです。
円形脱毛症は保険適用なので、皮膚科へ相談するのが一番ですが、その他のFAGAやひこうせい脱毛症、びまん脱毛症は専門の発毛クリニックがおすすめです。
おすすめポイント
- 4カ月で99%の女性が発毛を実感!
- 独自のヘアジニアスプログラムで【生やす】ための治療
- 年間12,000件の実績
ヘアジニアスでは、初回は必ず【無料のカウンセリング】から始まります。
カウンセリングはもちろん全て女性の専門カウンセラーが現状の不安や悩みを親身に聞いて下さり、また治療でかかる費用なども事前にしっかりと説明してくれます。
脱毛サロンのように、初回無料でその後に高額なコースをゴリ推しされたりする事はありませんので、まずは一度カウンセリングを無料で受けて見る事をおすすめします。
カウンセリング場所:東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄
また、公式サイトでは実際の治療の症例写真や、料金、治療の進め方について非常に分かりやすく説明していますので、是非一度チェックしてみてください↓
>>女性の薄毛治療にヘアジニアスがダントツで選ばれている理由
髪型で薄毛部分をカモフラージュ!
「薄毛のせいで他人の目線が気になる……」
そんなときはヘアスタイルを変えて、薄毛をカモフラージュしちゃいましょう!
女性の男性型脱毛症(FAGA)は頭頂部の分け目部分が薄毛になることが多いので、トップにボリュームをもたせるようなヘアスタイルがおすすめです。
根元が立ち上がりにくい場合は、全体にゆるめのパーマをかけるとふんわり見せることができますよ。
髪質やそのひとがもつ雰囲気もあるので、美容師さんの意見を参考にお気に入りのスタイルを見つけてくださいね!
まとめ
女性の男性型脱毛症(FAGA)は早めの対策で回復が目指せる!
FAGAは加齢だけでなくホルモンバランスの崩れ、ストレス、生活習慣などが関わる脱毛症です。
頭皮のボリュームダウンや、髪が細くなったと感じたら要注意!じつはFAGAのはじまりかもしれません。
育毛ケアは、早ければ早いほど効果が発揮されやすいです。
食事や生活改善をベースに、適切な治療で薄毛の予防・回復を目指しましょう!
治療法に迷ったら、皮膚科の診察か専門クリニックの無料カウンセリングで相談してみるのもひとつの方法です。
薄毛治療は状況に合った治療法・薬を選択することが何より大切!病院を検討する際は、今回の記事も参考してみてくださいね。