"夏に向けてスリムになりたい”と意気込んではじめたダイエット。
徹底したカロリー制限でバッチリ!思ったらひどい抜け毛に悩まされるように……。
このままじゃキレイなボディどころか薄毛になってしまうかも。そんな不安を抱える方に実践していただきたい抜け毛の対策方法をまとめました!
ダイエット成功……と思ったら抜け毛が増加!
ダイエットをはじめると、つい短期間での減量を目標にしてしまいがちですよね。
そうなるとやってしまいがちなのが「極端な食事制限」や、「無理な置き換えダイエット」です。
炭水化物やタンパク質を抜く方法は、筋力低下や肌のカサつきなどの不調をまねくだけでなく、頭皮の栄養不足による抜け毛を引きおこします。
また、リバウンドをおこしやすいのでダイエットの面でもNGです。
心も不安定になるのでイライラしやすくなってしまいすし、何より、せっかく痩せても薄毛を気にする生活なんて悲しいですよね。
今回は「ダイエットで抜け毛が止まらない!」「薄毛にならないダイエット方法が知りたい」という方に向け、抜け毛を予防・改善しながら行えるダイエット方法をご紹介します!
ダイエットによる抜け毛のメカニズム
食事でとった栄養素はまず生命の維持に関わる心臓や脳などで使われます。
さらに、からだに疲労がたまっていたり、トラブルがおきたりした場合はそこで消費される仕組みです。
生命の維持に関わらない髪や皮膚、爪に栄養がまわってくるのはいちばん最後。食事から摂取させる栄養素が不十分だと頭皮まで栄養が回ってこなくなってしまいます。
毛髪のための栄養は丈夫で美しい髪をつくり、毛乳頭との結びつきを強くして髪を抜けづらくする役割があり、発毛・育毛にも欠かせません。
例えば、ダイエットで抜きがちな肉や魚には毛髪の原料となるタンパク質、炭水化物にはミネラルが豊富に含まれています。これらの栄養が不足すると丈夫な髪をつくることができなくなります。
また野菜に果物に含まれるビタミン類も頭皮環境を整えるのに欠かせない成分です。
頭皮環境の悪化でターンオーバーが滞ると頭皮の角質が厚くなると髪の毛が生えづらくなり、細く弱々しい髪の毛が増えて、結果的に頭皮全体が薄毛になる恐れがあります。
ダイエットによる抜け毛の原因
ダイエットによる抜け毛の原因は栄養不足だけではありません。
ハードなダイエットによるストレスや血流の滞り、自律神経の乱れなどが毛髪の生成にさまざまな弊害をおこします。
いくつか、ダイエットが影響をおよぼす抜け毛の原因をご紹介します。
食事制限によるストレス
ハードなダイエットをすると食べたい欲求がつのり、ついイライラしてしまいますよね。過度のストレスは自律神経のバランスの崩れを引きおこします。
自律神経は活動的なときに働く「交感神経」とリラックスしているときに働く「副交感神経」があます。
ふたつの神経が交互に働くことでバランスを保ちますが、ストレスにより交感神経ばかり働くと心やからだが不安定な状態に。
髪の生成に関わる女性ホルモンの分泌にも影響するので、結果的に抜け毛の発生、進行をまねくことにつながります。
運動不足
食事制限だけで体重を落とそうとすると、筋肉量が衰え体の代謝が低下します。また、からだの血巡りも悪くなるのでせっかく栄養を摂取しても頭皮へ満足に行き渡りません。
髪の原料が不足してしまうので、抜け毛や薄毛の原因となってしまいます。
水分不足
ダイエットに適度な運動は必須ですが、夢中になって水分補給を忘れないように要注意!
水分量が足りないと血液循環が悪くなり頭皮へのスムーズな栄養供給ができなくなってしまいます。
また、脱水症状をおこすようなハードすぎる運動もからだへの負担が大きくなるので、ダイエットだけでなく髪の生成の面でもあまりおすすめしません。
ダイエットが原因の抜け毛は治る?
過剰なダイエットによる栄養不足や偏食が引き起こす抜け毛は、「バランスのよい食事をとること」と「血行不良を改善すること」で解決します。
もちろん、体質や状況によって時間がかかる場合はありますが、根気よく続ければ改善していくでしょう。
一番いいのはダイエットを中止することですが、痩せたい、リバウンドしたくないという気持ちも良く分かります。
そんなときは無理をせず“ダイエット方法を変えて”みてはどうでしょうか?
ダイエットの正しい知識をみにつけ、からだに負荷がかからないように減量すれば、抜け毛を予防・改善しつつ健康で丈夫な髪を手に入れることができるはず!
次項からは「からだにやさしいダイエット」と「抜け毛に有効な対策」をご紹介します。
からだにやさしいダイエット方法
バランスのよい食事を意識しよう!
バランスのよい食事とは、炭水化物を含んだ主食に野菜やお肉魚などの主菜・副菜がそろった食事にこと。髪のためにはタンパク質の過不足を防ぐことが大切です。
タンパク質が豊富なのは豆腐や納豆などの豆類に穀類。特に豆腐は「畑の肉」と呼ばれるくらい良質なタンパク質を含んでいます。
カロリーも控えめなのでぜひ取り入れたい食材です。
もちろん、肉や魚にもタンパク質は含まれているのでバランスよく取り入れましょう。
ただし、脂身の多いお肉は皮脂の過剰分泌をまねく可能性があるので食べ過ぎに注意です。
ダイエットで荒れがちな頭皮環境を整えるにはビタミン類も過不足なく摂る必要があります。摂取にはビタミンB類が含まれる青魚や、納豆、レバー、ビタミンEが含まれるゴマやナッツ類がおすすめです。
忙しいときはインスタント食品が非常に便利ですが、食品添加物は亜鉛やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルの吸収を妨げるので控えめにしておきましょう。
>>女性の育毛に効果的な栄養とは?髪に良い成分とおすすめ食材を解説!
サプリだけに頼らない!
サプリメントを中心にダイエットをしてしまうひともいますが、サプリメントはあくまで食事の補助的存在です。
サプリメントだけで栄養をとるのはからだに負担がかかる恐れがありますし、ひとつの栄養素を集中してとるのもよくありません。
忙しく毎食バランスのよい食事をとるのが難しいときは、1食や1日分ですべての栄養素を摂ろうと考えず2~3日かけてバランスよく摂取できるよう工夫しましょう。
軽めの運動を習慣にしよう!
軽めの運動でからだがほぐれれば全身の血行が良くなり、筋力アップにもつながります。
また、軽い運動はからだをリラックスさせるのでストレスを解消させ自律神経を整えることにもつながります。
ハードは運動をしなくてもウォーキングなどの軽い運動でOK。室内での簡単なダンスもおすすめです。
大切なのは毎日続けること!ぜひ好きなアーティストの音楽を聴きながらからだを動かしてみてくださいね。
ダイエットによる抜け毛は外側からも対策しよう!
ダイエットによる抜け毛が生じているということは、からだだけでなく頭皮も“栄養不足で荒れてしまっている状態”だということです。
皮膚をつくる栄養分も足りていないので頭皮も乾燥しがち……。そういったときに役立つのが「女性用の育毛剤」です。
育毛剤は不足した頭皮の栄養補給を手伝ってくれるだけでなく、頭皮の血行を高める役割もしてくれるので、ダイエットによる抜け毛にはぴったり!
女性のからだを考えてつくられた女性用育毛剤なら、植物由来の成分を使用しているので弱った頭皮を傷つけることもありません。
もちろん、産前産後の女性も安心して使う事ができます。
【頭皮の化粧水】とイメージして頂くとぴったりかもしれません。
【年代別】おすすめの女性専用育毛剤はコレ!
これらの頭皮ケア成分が含まれた育毛剤を、生活習慣の改善と共に日ごろから使う事で、内面と外面からダブルで育毛ケアができておすすめです。
特に、ベルタヘアローションとミューノアージュという女性専用の育毛剤がとてもおすすめです。私も産後の抜け毛が気になり始めてから使い始めました。
20代・30代の女性はベルタヘアローション!
20代~30代の女性と、産前産後の女性は迷わずコレ!
ベルタヘアローションは若い女性から圧倒的な支持とリピート率を集めている一番人気の女性専用育毛剤です★
ベルタヘアローションの詳細は、下記の記事で実際に使ったレビューも詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてください。
>>20代・30代の女性にベルタヘアローションを一番おすすめする5つの理由
40代~60代の女性はミューノアージュ!
ミューノアージュは女性用育毛剤では数少ない「アルコール完全フリー」の育毛剤。
特に頭皮が敏感な方にはミューノアージュがおススメです!
>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由
まとめ
“痩せたい!”とつい無理をしてしまう気持ちは分かりますが、短期間で体重を落とすダイエットはからだに負荷がかかり、抜け毛や薄毛をまねいてしまいます。
また、無理な食事制限によるダイエットは、リバウンドもしやすいのでダイエット的にもNGです。
頭皮に負担をかけずスッキリしたからだを目指すには
- 血流をよくし代謝を高める
- バランスのよい食事で抜け毛を予防する
- 育毛剤で外からの栄養補給も心がける」
この3つがポイント!
記事で紹介したからだにやさしいダイエット方法で、豊かな髪と美しいボディラインを目指しましょう!
私が実際に試した5本の女性用育毛剤の特徴やおすすめポイント、使用感などをまとめた記事を書きましたので、女性用育毛剤を試してみたい方はまずこの記事をチェックしてください!