60代女性の抜け毛の原因と対策を総まとめ!女性用育毛剤は有効?

更新日:

60代といえば仕事や子育ても落ち着き、第二の人生が幕を開ける頃。

旅行や習い事、アグレッシブに動く女性はキラキラしてとても素敵です。

ただ、60代は「抜け毛」がぐっと増える時期でもあります。

せっかくのセカンドライフですから悩みのないイキイキとした日々を過ごしたいですよね。

今回は60代女性の抜け毛に焦点を当て、原因と対策をご紹介したいと思います。

 

60代はおしゃれの楽しみどき!

60代に入ると子育てや家事、仕事などもひと段落し、自分に使える時間も増えてくる頃ではないでしょうか。外出する機会が増えれば、おしゃれへの意欲もぐっと高まります。

「ホットペーパーアカデミー」が実施した意識調査では30代、40代に下降してしまったおしゃれへの意識が、50代からは急上昇。60、70代と上昇し続けるというデータも出ています。

ちなみに、やってみたい美容毛は1位が「ヘッドスパ」次いで「トリートメント」でした。

髪は肌に次ぐ老けポイントですから“美しく保ちたい”という思いが強いのかもしれませんね。

「かつらにはまだ頼りたくない」そんな想いを応援すべく、今回は60代女性の抜け毛対策をご紹介したいと思います。

まずは、抜け毛がどうしておこるのか、という疑問を解消していきましょう!

 

 

60代の抜け毛の原因とは?

60代女性の抜け毛は「加齢による細胞の老化」が大きく関係します。そこに偏った食事や運動不足などの「生活習慣の崩れ」が加わることで症状を加速させまるのです。

では、加齢や生活習慣による抜け毛のメカニズムをみていきましょう。

 

加齢による抜け毛

人間は年を重ねると細胞の活力が衰えてきます。皮膚の新陳代謝も鈍くなるので、新たな皮膚や髪などがつくりづらくなり抜け毛が増える要因になります。

また。メラニン色素の生成も正常も行われなくなるので白髪が増加します。

 

栄養バランスの偏り

60代頃になると食欲が衰えるというひとも多く、それにより食事の栄養バランスも崩れがちに。髪を生成する毛母細胞は絶えず分裂を繰り返すため、十分な栄養を必要とします。

からだが栄養不足だと毛髪を生成する栄養素も足りなくなり「髪のパサつき」や「うねり」、「抜け毛」などが増加します。

また、若い頃のまま高カロリーな食事を摂り続けるのもあまりよくありません。脂身たっぷりのお肉はタンパク質も豊富ですが脂質も多く、皮脂の過剰分泌をまねく場合があり注意が必要です。

 

運動不足

髪に必要な栄養素は血流とともに毛根へと届けられます。運動不足による血行不良は髪への栄養補給を妨げ発毛力の低下をまねきます。

特に60代頃になると筋肉量が減る傾向にあるため、からだが冷えやすく血巡りも悪くなりがちです。肩こりや足先の冷えを常に感じるというひとは血巡りが悪くなっている証拠。適度な運動で血流を高める必要があります。

 

過度の飲酒

たしなむ程度のお酒であれば問題はありませんが、過度の飲酒は髪の毛の減量であるアミノ酸を大量消費するため、抜け毛を誘発する可能性があります。

「毎晩晩酌をする」「一度にたくさんの量を飲む」という方は健康のためにも習慣の見直しを検討した方がいいかもしれません。

 

喫煙

タバコを吸うとからだの血管が収縮し、栄養を届ける力が弱まります。さらに、コラーゲンを生成するビタミンCや亜鉛を消費するため、頭皮環境の悪化をまねきます。

 

 

60代の抜け毛は病気が潜んでいるケースも!?

女性の抜け毛は加齢や女性ホルモン、生活習慣、環境などですが、中には病気によって抜け毛が引き起こされるケースもあります。

 

甲状腺機能の疾患

甲状腺は喉仏の下にある臓器で、発育や成長に欠かせない甲状腺ホルモンを分泌します。特に女性は甲状腺が男性に比べ多いのですが、バセドウ病や橋本病などといった甲状腺異常で抜け毛を生じるひとも少なくありません。

 

薬の副作用

病気の治療などで飲んでいる薬の副作用により抜け毛がおきるケースも。代表的なものとしてあげられるのが、抗がん剤や通風、高脂血症などの薬です。

 

 

60代女性の抜け毛対策

健康な髪を手にいれるには、まず生活習慣の見直しで「頭皮環境を正常化」することが大切です。

生活習慣の改善だけでいきなりフサフサ!……というわけにはいきませんが、ポイントを抑えてケアを続ければ脱毛の進行を遅らせ、髪の生成をサポートできます。

 

栄養バランスに気をつけよう

60代女性の食事は「量より質」を重視。脂身の少ないお肉や魚、大豆製品などから良質なタンパク質を摂取しましょう。さらに緑黄色野菜からビタミン類や食物繊維を、海藻から亜鉛を意識して摂りましょう。

これらの食材を無理なく摂るために昔ながらの和食中心の献立が最適です。

一度にすべての利用素を摂ろうとするのではなく“3日間かけてまんべんなく”を心がけることでストレスなく過ごせます。

キムチや漬物などの発酵食品は血流を高め、腸を元気にしてくれます。美容と健康にもよいので積極的に食事に取り入れましょう。

 

適度な運動をしよう

60代以上の女性にはからだに負担のかからない、軽い運動がおすすめです。

適度な運動は肥満予防や老化防止、脳の活性化につながります。

若い頃に比べ基礎代謝も低下しているので、食事のバランスを見直して生活に運動を取り入れることで髪・肌・健康すべてにアプローチできるでしょう。

おすすめは朝のウォーキングに水泳。もしくはテレビでも放送しているラジオ体操などです。最近ではエクササイズ向けに改良されたラジオ体操本も出版されていますで、参考にしてみるといいかもしれませんね。

また、家庭菜園や家事に精をだすのも立派な運動になります。普段の生活の中でも意識してからだを動かしてみてください。

 

お酒は適量を楽しもう

厚生労労働省が推奨する「国民健康づくり運動」によると、節度ある適度な飲酒は1日に約20グラム程度とされています。ただ、これは男女含めた全体の平均ですから、60代女性であればこの基準よりも少な目を意識したいですね。

ちなみにビール(アルコール度数5)だと中瓶1本程度、日本酒(アルコール度数15)だと1合程度が目安です。

適度なお酒はいい息抜きになるというひとも多いでしょうから、適量を守ってほどほどに楽しみたいですね。

参考:サッポロビール公式HP

 

タバコ習慣を見直す

タバコは薄毛・健康被害のリスクも高まるため、吸わないにこしたことはありません。

ただ、いきなり禁煙!となるとそれがかえってストレスになってしまうことも。

まずは本数を減らす、電子タバコなどを利用してみるなど、何気なく行っている喫煙習慣を見直すことからはじめてはいかがでしょうか。

喫煙することで頭皮の血管収縮が抑えられるので、抜け毛・薄毛防止につながります。

 

 

白髪は絶対に抜かない!

「花王ヘルスケア」の調べでは、白髪があるひとの割合が50代以降は90%を超えるというデータがでています。

白髪があるとつい気になって抜きたくなりますが、白髪を抜くと毛乳頭を破壊してしまう場合も……白髪がなくなっても抜け毛が増えたのではせっかくの努力も水の泡です。

無理に抜くことはやめ、あまり気になるようなら美容室で白髪染めをしてもらいましょう。

市販の白髪染の中には刺激が強い商品もあるので、アフターケアもしっかり行ってくれるプロの手で染めてもらうのが一番です。

>>白髪染めと抜け毛の関係と対策方法について

 

 

育毛剤で細胞を元気に!

60代女性の抜け毛には「毛根が活動を休止し抜け落ちるパターン」と「完全に停止してしまうパターン」があります。前者であれば育毛剤を使用し、眠ってしまった細胞を活性化させることが可能です。

女性用育毛剤による頭皮マッサージを取り入れ、毛母細胞を活性化させましょう!

特に60代女性の頭皮は乾燥して硬くなりがちです。新陳代謝を高めるためにも育毛剤は保湿成分に優れ、浸透性の高いものを選びましょう。

また、化学成分などは頭皮への刺激が強すぎる場合がありますので、肌にやさしい植物性の成分を選ぶのがポイントです。

頭皮環境を整えることは抜け毛予防にもつながります。60代に入ったら薄毛予防の意味もこめ、外側からのケアを習慣づけましょう。

 

 

60代におすすめの女性用育毛剤はこれ!

60代の女性の抜け毛・薄毛対策には【ミューノアージュ】が一番おすすめです!

 

ミューノアージュのここがポイント

おすすめPoint♪
・現役の皮膚科医と医学博士が共同開発!
・香料着色料無添加!
・数少ないアルコールフリーの育毛剤!
・無香料でベタつかない使い心地
・頭髪美容液と育毛剤の2剤式で【守る】も【育てる】も!

無添加、天然成分にこだわった配合は髪や地肌につけるものですから、まずは安心して使える事が一番大切だと思います。

無添加、アルコールフリーの育毛剤なので敏感肌の方や、出産前後や授乳中の方の育毛・脱毛予防にも安心して使えます。

今なら2週間のお試しキットが1,980円(送料無料)で気軽に試す事ができます。気になる方は是非チェックしてみてください。

ミューノアージュ育毛剤の詳細と、私が実際に使ってみたレビューは下記の記事で詳しくご紹介していますので、是非参考してください!

>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由

 

 

 

まとめ

60代女性の抜け毛は加齢が主な原因です。生活習慣の見直しに加え、外側からのケアで衰えた毛母細胞の働きを活性化させましょう。

女性用育毛剤によるお手入れもぜひ、普段の生活に取り入れてみてくださいね。

“年齢を重ねてもずっと輝いていたい”そんな女性のサポートに、この記事が役立てば幸いです。

おすすめした女性用育毛剤もぜひ“お手入れのプラスワンアイテム”として取り入れてみてくださいね。

他にも女性専用の育毛剤はたくさんありますので、下記の育毛剤選びのポイントやおすすめ商品を参考に、ぜひ自分に合った商品を探してみてくださいね。

>>女性用育毛剤おすすめランキングはこちら

 

-女性の育毛・ヘアケア, 女性用育毛剤

Copyright© 女性育毛のABC , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.