肌や髪の衰えをじわじわと実感しはじめる50代。
「地肌が気になってヘアスタイルが楽しめない」「友人の目線が気になる」こんな悩みを抱えるひとも多いのではないでしょうか?
女性にはその年代ならではのオシャレや楽しみがあります。豊かな髪もファッションの大切なポイントのひとつ。服装に合わせて自由に楽しめたら素敵ですよね。
今回は50代女性の“今”を輝かせるため、抜け毛の原因と対策にせまります!
自毛でオシャレを楽しみたい!
仕事や家事にとパワフルに過ごしてきた20~40代。50代といえば子育ても落ち着き、ようやく余裕が出てくる頃ではないでしょうか?
そんな中、耳にするのが「抜け毛」や「白髪」、「薄毛」などといった髪の悩みです。
女性の髪は40~50代になると加齢でハリ・コシがなくなり1本1本が細くなる傾向にあります。
毛髪のしなやかさもなくなるため「うねり」が出てはじめるのも丁度この頃。髪質の変化と同時にメラニン色素の衰えから「白髪」も急激に増加します。
化粧品メーカー「花王」の研究では、50代で白髪があるひとの割合を調べたところ30代後半では全体の過半数を占め、50代になると90%に増加。
さらに、30代以降は一定の頭皮面積あたりに生えている毛髪の本数が減少することが分かっています。
「抜け毛」や「白髪」などといった悩みを解決する方法として、白髪染めやパーマ、ウィッグなどもありますが、頻繁に行うと頭皮ダメージになりかねませんし、根本的な解決にはなりません。
シチュエーションによってはちょっぴり煩わしさを感じてしまう場合も……。
女性はどんなときだってキレイでいたいもの。友人との旅行などは、できるなら“自毛で楽しみたい”とうのが本音ではないでしょうか。
年齢に抗うことはできませんが、正しいケアや生活習慣の見直しをすることで抜け毛の進行を遅らせることは可能です。
今回は50代女性におすすめの抜け毛予防の方法・育毛ケアをご紹介しますので、ぜひ健やかな髪づくりのヒントにしてみてくださいね。
抜け毛がおこる仕組み
そもそも抜け毛はどうしておこるのでしょうか?
毛髪には髪が生える「成長期」、成長が衰える「退行期」、完全に成長がとまる「休止期」があります。これを毛周期(ヘアサイクル)とよびます。
健康な髪の毛は成長期~休止期への移行がスムーズに行われ、すぐに新しい毛が生えるので薄毛になることはありません。
ただし、加齢で毛周期が乱れると次のステップへの移行がうまくいかなくなり、髪が中途半端なところで切れたり、抜け毛が増えたりしてしまいます。
さらに、年を重ねると毛根へ栄養を送り届ける力も弱くなるため、健康な髪の毛を維持しにくくなるという問題も。
そこへ、生活習慣や紫外線などのダメージが加わることで「頭皮環境を悪化」させ、抜け毛や薄毛を進行させてしまうというわけです。
頭皮環境を悪化させる原因
“加齢”以外に頭皮環境を悪化させる要因として、以下があげられます。
女性ホルモン分泌量の減少
女性ホルモンの分泌は20代後半がピーク。分泌量が著しく減少する40代からは更年期がはじまり、ほとんどが50代で閉経をむかえます。
女性ホルモンは「髪の成長を促し、今ある髪を保つ」働きがあるため、分泌量の減少は抜け毛の増加へとつながります。
>>女性ホルモンの分泌量と毛髪の関係とは?抜け毛・薄毛のメカニズムを解説!
血行不良
50代頃になると若い頃に比べてからだを動かす機会が減少する傾向にあります。瞬発力や柔軟性が衰えスポーツに対する自信がなくなったというひともいるでしょう。
栄養は血液とともに運ばれるため、運動不足で血行不良になると毛根へ満足に栄養が行き渡らなくなってしまいます。
さらに、血行不良は加齢による代謝の衰えに拍車をかけることにもなります。結果、頭皮のターンオーバーが乱れる原因に。
頭皮環境の悪化による抜け毛をまねくことになります。
ストレス
仕事や子育てもひと段落し第二の人生を楽しもう、というときに直面するのが「両親との別離」や「介護」という年代ならではの悩み。
独り身の女性も将来の不安が背中にのしかかってきます。
さらに50代女性は身体的な衰えを実感する時期であるため、からだの不調、環境、心の持ち方などさまざまな面で悩み多き世代といえるでしょう。
過度のストレスは血管を収縮させ血流を滞らせるほか、自律神経を乱れさせ発毛を促す成長ホルモンの分泌を妨げます。
慢性的なストレスは抜け毛を進行させ、さらなるストレスをまねく場合もあり負のスパイラルに陥りがちです。
>>女性のストレスからくる薄毛の原因とは?抜け毛のメカニズムと対策まとめ!
白髪染め・パーマ
50代になると、パーマや白髪染めを愛用している方はたくさんいると思います。
適度な頻度で行われるのならさほど問題ではないのですが、頻繁に行うと頭皮ダメージとなり抜け毛や薄毛のリスクが高まるので要注意です。
ダメージの蓄積を防ぐためにも育毛剤やローションでのしっかりとしたアフターケアを行いましょう。
>>女性の白髪染めで抜け毛が増える可能性!?薄毛になった際の対策は?
喫煙
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ血液の循環を悪くします。
毛根への栄養供給を妨げる要因となるので「ストレスを感じるとタバコの本数が多くなる」というひとは気をつけたいところです。
50代女性の「抜け毛」予防と対策
頭皮環境を良好に保つためには普段の生活の見直しが必須!さらに+αの育毛ケアで毛周期を正常化させ健康な毛髪を育てましょう。
規則正しい生活を送ろう!
頭皮環境を整えるにはまず食事や睡眠などの習慣を見直し、規則正しい生活を送ることが基本になります。
食事は肉や魚、緑黄色野菜をバランスよく取り入れ、特に髪の原料となるタンパク質やビタミンなどを意識して摂取するようにしましょう。
また、良質な睡眠は頭皮ダメージの修復と健やかな髪の生成を助けます。大事なのは毎朝同じ時間に起床すること。
習慣にすることでからだのリズムが整えられ、スムーズに入眠、起床ができるようになりますよ。
寝つきが悪いときは豆乳にココアかハチミツを混ぜたものがおすすめ!
豆乳に含まれる大豆イソフラボンで女性ホルモンの働きをサポートし、ほんのりした甘みが緊張した「心」と「からだ」をリラックスさせてくれます。
大豆イソフラボンを摂取する
女性ホルモンに似た作用のある“大豆イソフラボン”を摂取することで、女性ホルモンの働きをサポートします。豆腐・納豆・豆乳などの大豆製品を食事やティータイムに取り入れてみてください。
ストレスケア
50代女性を取り巻く環境はさまざまで、ストレスを感じる機会も多々あるはず。
過度なストレスは抜け毛・薄毛につながりますから、なるべく内に溜めこまないよう、こまめに発散できたらいいですね。
友人と出かける、家でDIYに打ち込む、DVD鑑賞など自分に合ったストレス解消法を探してみてください。
新しいことにチャレンジしワクワクするのも、いいストレス発散になるのでおすすめです。
白髪染め・パーマは頻度を落として
白髪染めやパーマは頭皮や髪の組織に作用するため、ダメージ0というわけにはいきません。だからといって白髪やボリューム不足の髪をそのままにしていてはストレスが溜まってしまいます!
白髪染めやパーマは2~3か月に一回程度にするなど、頻度を調整しながら楽しみましょう。染めた後の頭皮ダメージは女性用育毛剤などでケアすることができるので、ぜひ自宅でのお手入れとして取り入れてみてくださいね。
適度な運動
血行を高めるためにはやはり適度な運動が一番効果的です。朝のウォーキングは血行を高めるだけでなく自律神経を整え入眠をよくしてくれるのでおすすめです。
代謝もよくなるので頭皮のターンオーバー促進にもつながります。
どうしても運動が難しいときには、血行促進作用のある女性用育毛剤を使い、ツボ押しや頭皮マッサージを行いましょう。
頭皮と顔の皮膚はつながっていますから、頭皮ケアを行うことでリフトアップも期待できますよ。
育毛剤で毛母細胞の活性化をはかろう!
50代女性の抜け毛対策は規則正しい生活による毛周期の正常化と、外側からの積極的なケアで発毛力を高めることが大切です。
刺激が少なく肌にやさしい女性用育毛剤なら、頭皮の内側と外側の両方にアプローチすることが可能です。
化学成分を使用していないので、肌が弱いひとでも安心。
厳選された天然の植物成分が頭皮に潤いを与え、硬くなった皮膚を柔らかに。外部刺激に負けないしなやかな皮膚づくりをサポートしてくれます。
紫外線などの外部刺激を受けた日や、白髪染めやパーマをかけた際にはぜひ女性用育毛剤をお手入れに取り入れ頭皮をいたわってあげてください。
継続して育毛ケアを行うことで、眠った毛母細胞を活性化させ「抜け毛予防」「発毛力アップ」が期待できますよ!
50代におすすめの女性用育毛剤はこれ!
50代の女性の抜け毛・薄毛対策には【ミューノアージュ】が一番おすすめです!
ミューノアージュのここがポイント
・現役の皮膚科医と医学博士が共同開発!
・香料着色料無添加!
・数少ないアルコールフリーの育毛剤!
・無香料でベタつかない使い心地
・頭髪美容液と育毛剤の2剤式で【守る】も【育てる】も!
無添加、天然成分にこだわった配合は髪や地肌につけるものですから、まずは安心して使える事が一番大切だと思います。
無添加、アルコールフリーの育毛剤なので敏感肌の方や、出産前後や授乳中の方の育毛・脱毛予防にも安心して使えます。
今なら2週間のお試しキットが1,980円(送料無料)で気軽に試す事ができます。気になる方は是非チェックしてみてください。
ミューノアージュ育毛剤の詳細と、私が実際に使ってみたレビューは下記の記事で詳しくご紹介していますので、是非参考してください!
>>40代以上の女性にミューノアージュ育毛剤をおすすめする3つの理由
まとめ
髪や肌の衰えをストップすることは叶いませんが、頭皮環境を整え細胞に働きかけることで抜け毛の進行を緩めることができます。
まずは生活習慣の見直しを。50代に入ると代謝も衰えつつありますから、外からのアプローチも積極的に行いましょう!
おすすめした女性用育毛剤もぜひ“お手入れのプラスワンアイテム”として取り入れてみてくださいね。
他にも女性専用の育毛剤はたくさんありますので、下記の育毛剤選びのポイントやおすすめ商品を参考に、ぜひ自分に合った商品を探してみてくださいね。